発 表 の 場
トップページへ
知多自然観察会が実施する行事ではなく、会員個人の体験や活動したことを掲載しています。
【ホンビノスガイ(二枚貝)】 榊原正躬(令和5年3月18日)
【これは何の実でしょう?】 永田 孝(令和5年1月2日)
【パッションフルーツを冬に収穫】 中井三従美(令和4年12月29日)
【西表島に漂着した "軽石"】 田中 央(令和4年12月12日)
【手作り 透かし彫り 入れ子彫刻】 桑原 誠(令和4年11月22日)
【さくら猫】 牧野靖子(令和4年11月10日)
【シロマダラ(蛇)】 榊原正躬(令和4年8月30日)
【へんてこりんな生きもの】 中井三従美(令和4年8月19日)
【ツバメ(燕)の日常-一部-】 榊原正躬(令和4年8月14日)
【きれいに撮れたタマムシ】 平松裕規(令和4年8月8日)
【アユカケ(魚)】 榊原正躬(令和4年6月28日)
【メリケントキンソウ】 古川明正(令和4年6月2日)
【アボガドの花】 中井三従美(令和4年5月20日)
【ニホンヒメフナムシ)】 榊原正躬(令和4年2月5日)
【すごすぎる.奇跡の1枚(写真)】 榊原正躬(令和4年1月1日)
【モグラの捕獲(…を狙って)】 榊原正躬(令和3年12月14日)
【仙人の髭(ひげ)-センニンソウの果実-】 榊原正躬(令和3年12月9日)
【チャダイゴケ(キノコの仲間)】 榊原正躬(令和3年12月7日)
【ムカデの卵】 平松裕規(令和3年10月12日)
【ニホンミツバチの解放巣】 榊原正躬(令和3年8月10日)
【蝉(セミ)の天ぷらを食す】 榊原正躬(令和3年2月15日)
【カブトの幼虫に噛まれた & オスの証拠】 榊原正躬(令和3年2月15日)
【浮き球(うきだま)… 漁師が海で使う網に付ける浮き】 榊原正躬(令和2年12月22日)
【生物多様性活動のお手伝い】 榊原正躬(令和2年12月15日)
【藤井辰子画伯の木版画 (自然観察会の一場面)】 榊原正躬(令和2年12月14日)
【紅葉谷(知多市日長神社)】 榊原正躬(令和2年12月12日)
【里芋の種芋-親芋-子芋】 榊原正躬(令和2年12月3日)
【 雪 虫 】 藤井辰子(令和2年11月25日)
【 スナジクズタケ 】 永田 孝(令和2年11月18日)
【 冬眠間近のウシガエル 】 平松裕規(令和2年11月18日)
【 シラカバの目玉探し 】 榊原正躬(令和2年11月1日)
【 シラカバ(白樺)の目玉 】 吉川洋行(令和2年10月18日)
【 阿久比川河口のウミニナ類の棲み分け 】 榊原正躬(令和2年9月4日)
【 日長川および阿久比川のウミニナの仲間 】 榊原正躬(令和2年9月2日)
【 アカハネナガウンカ 】 藤井辰子(令和2年8月21日)
【 アカヤスデ 】 榊原正躬(令和2年5月7日)
【 超新型コロナウィルスの製造 】 榊原正躬(令和2年5月5日)
【 クロヒラタアブが羽化した 】 藤井辰子(令和2年5月4日)
【 西ノ口海岸-ハイガイ & バクヤギク 】 榊原正躬(令和2年4月15日)
【 葉っぱで判断(樹木名) 】 榊原正躬(令和1年12月18日)
【 かぼちゃ(南瓜)の雑種 】 榊原正躬(令和1年10月21日)
【 百足(ムカデ)の足は…何本? 】 榊原正躬(令和1年5月1日)
【 イエシロアリの蟻塚 】 平松裕規(平成31年2月13日)
【 イヌマキの芽生え 】 榊原正躬(平成30年12月18日)
【 ショウガの根茎の側根に塊根 】 榊原正躬(平成30年12月17日)
【 ラッパイチョウ 】 永田 孝(平成30年9月27日)
【 イチジクの種子 】 榊原正躬(平成30年8月18日)
【 マルカメムシの幼虫と成虫 】 藤井辰子(平成30年7月6日)
【 ホルトノキの花 】 榊原正躬(平成30年7月2日)
【 知多半島でツノゼミ発見 】 永田 孝(平成30年6月25日)
【 カタツムリとモモタナマ -沖縄〜蒲池海岸- 】 中井三従美(平成30年1月30日)
【 ウミガメの卵、孵化後の物語 -蒲池海岸- 】 中井三従美(平成29年9月6日)
【 アカエイの針(毒棘) 】 中井三従美(平成29年8月21日)
【 バクヤギク(莫耶菊)-西ノ口海岸- 】 榊原正躬(平成29年5月6日)
【 シュレーゲルアオガエルの観察会】 榊原正躬(平成29年4月22日)
【 狸(タヌキ)の出現 -富貴中学校- 】 平松裕規(平成29年4月12日)
【 ガガンボの平均棍 】 永田 孝(平成29年4月7日)
【 緬茄(メンガ)から出てきた昆虫 】 榊原正躬(平成29年3月14日)
【 カワウの胸骨-河和口海岸の漂着物 】 榊原正躬(平成29年1月22日)
【 カヤネズミ(茅鼠)の巣 】 榊原正躬(平成28年7月6日)
【 タウナギ(田うなぎ)がいた 】 榊原正躬(平成28年6月22日)
【 ルナリア-大きな翼果…昔の園芸植物?- 】 中井三従美(平成28年5月18日)
【有脇小学校にパネル寄贈 -ため池の魚- 】 金内 力(平成28年4月14日)
【サンショウウオの卵-発見】 浅井一光(平成28年4月2日)
【コンデジで蜘蛛(クモ) の接写】 田中和夫(平成28年3月18日)
【
緬茄
(
めんが
)
&
象牙椰子
(
ぞうげやし
)
… 不思議な木の実】 榊原正躬(平成28年1月14日)
【半田市内で“宿り木”を発見】 榊原正躬(平成27年12月13日)
【海藻- フトジュズモ -小鈴谷海岸-】 榊原正躬(平成27年10月12日)
【無残! ウミガメ 遺体漂着-蒲池海岸-】 中井三従美(平成27年10月4日)
【リュウキュウムラサキを発見】 平松俊彦(平成27年9月20日)
【シラタマホシクサの変わり種】 宮内文明(平成27年9月13日)
【西ノ口海岸に莫邪菊(バクヤギク)】 榊原正躬(平成27年9月2日)
【?の植物の花】 榊原正躬(平成27年8月30日)
→ナガエツルノゲイトウ
【(?)はてなの植物】 榊原正躬(平成27年8月23日)
…誰か教えて…
【自宅の裏側でヒメスズメバチ営巣】 鈴木 汎(平成27年8月23日)
【自宅の庭にベンケイガニ】 中井三従美(平成27年8月22日)
【ウマノスズクサを発見(新聞掲載記事)】 古川明正(平成27年7月29日)
【酔いつぶれたクワガタ…?】 榊原正躬(平成27年6月9日)
【名前を調べてみたら→ゴホントゲザトウムシ】 榊原正躬(平成27年5月19日)
【知らなかった…トンボの♂(オス)の証拠】 榊原正躬(平成27年5月10日)
【キセルガイは左巻き-日本農業新聞の記事】 榊原正躬(平成27年5月2日)
【孟宗竹の“新根(しんね)?”…“新芽”でなく“新根”】 榊原正躬(平成27年4月13日)
【アマゾントチカガミ】 榊原正躬(平成27年2月1日)
【ベンケイガイを利用した漁具】 榊原正躬(平成26年12月17日)
【付きすぎ松ぼっくり】 榊原正躬(平成26年11月23日)
【ニホンミツバチ】 榊原正躬(平成26年10月29日)
【コツブタケ】 榊原正躬(平成26年9月11日)
【蚊(か)のスタンプ】 榊原正躬(平成26年9月11日)
【亀の甲羅表面の薄皮を剥がしたら…】 榊原正躬(平成26年9月7日)
【清田の大楠】 榊原正躬(平成26年8月16日)
【生きもの語り】 榊原正躬(平成26年4月12日)
【コウノトリ-知多半島に飛来】 南川陸夫(平成26年4月7日)
【ハランの蕾(つぼみ)】 榊原正躬(平成26年3月16日)
【クチキコオロギを朽ち木の中で発見】 榊原正躬(平成26年2月21日)
【タイワンタケクマバチ-オスメス一緒に越冬-】 榊原正躬(平成26年1月27日)
【クロバイの実】 榊原正躬(平成25年11月14日)
【オオカマキリの大まかな同定ポイント】 榊原正躬(平成25年11月7日)
【キアゲハ&アゲハの写真(1枚ずつ)】 榊原正躬(平成25年7月15日)
【シンジュ(ニワウルシ)の真冬の姿】 榊原正躬(平成25年2月27日)
【金子みすゞの童謡(詩)】 榊原正躬(平成25年1月13日)
【知多市内の竹林調査】 大野耕也(平成24年12月31日)
【セアカゴケグモ】 榊原正躬(平成24年12月18日)
【馬池の浮き草】 榊原正躬(平成24年11月4日)
【宝貝は巻き貝( 右巻きだよ )】 榊原正躬(平成24年10月11日)
【イボタロウ & イボタロウカイガラムシ】 榊原正躬(平成24年9月16日)
【ホシベニカミキリ】 榊原正躬(平成24年6月3日)
【“一葉松”です】 榊原正躬(平成24年5月28日)
【ワラビ餅を作りました】 降幡光宏(平成24年3月31日)
【これがカクレエビです】 榊原正躬(平成24年3月31日)
【今がハランの花が咲く時期です】 榊原正躬(平成24年3月30日)
【拡大が懸念される干潟葦(ヒガタアシ)】 榊原正躬(平成24年3月21日)
【三陸海岸-大津波の痕跡】 榊原正躬(平成24年3月10日)
【貝輪(かいわ)づくり】 榊原正躬(平成23年11月 8日)
【ツルニンジンの観察】 岩本妙子(平成23年10月12日)
「クロメンガタスズメの写真」 榊原正躬(平成23年9月24日)
「貝殻を使った工作-モビール&写真立て」 榊原正躬(平成23年9月12日)
「ガラス浮き球ゲット」 榊原正躬(平成23年9月 5日)
「ベンケイガニの観察」 榊原正躬(平成23年8月30日)
「臨時自主灯火観察会」 畠 烈(平成23年8月24日)
「初めて見た-タマゴタケ」 榊原正躬(平成23年8月9日)
「よく似た貝の見分け-ヘナタリ-」 榊原正躬(平成23年7月22日)
「帰化植物-6月初旬-」 榊原正躬(平成23年6月4日)
【名前の由来-キクラゲ】 榊原正躬(平成23年4月25日)
【草花あそび-指輪を作ろう】 榊原正躬(平成23年4月24日)
【孟宗竹-真竹-破竹→見分け方】 榊原正躬(平成23年4月23日)
【木曽駒ケ岳の高山植物観察】 降幡光宏(平成21年8月16日〜17日)
【ハラン開花・サクラと同じ季節?】榊原正躬(平成20年4月2日)
【台湾竹炭事情研修旅行】降幡光宏・神野悦男・竹内匡史(平成20年3月7日〜11日)
【よくみて、それを生かして】 大橋秀夫(平成19年12月)
【’07年度”自然調査隊”の振りかえり】 小川(平成19年12月)
「’07年度「生き物環境再発見(知多市自然調査隊)」総括---【’04年度 新規テーマ】」小川(平成19年12月)
「鈴鹿山脈概説」大嶋(平成19年5月)
「柿酢を作りました」降幡(平成18年12月〜平成19年1月)
「新美南吉と自然観察・ふりかえり」大橋(平成18年12月)
06年度「生き物環境再発見(知多自然調査隊)・ふりかえり」小川(平成18年12月)
常滑市桧原公園、木の実・草の実等(平成18年10月13日)
「安曇野市の白鳥飛来地」降幡(平成18年1月1日〜3日)
火の島、三宅島の自然を観察しました(平成17年12月27日〜28日)知多自然観察会有志
黒潮に浮かぶ八丈島の自然を観察(貝と鉱物)(平成17年12月24日〜26日)知多自然観察会有志
黒潮に浮かぶ八丈島の自然を観察(その2)(平成17年12月25日)知多自然観察会有志
黒潮に浮かぶ八丈島の自然を観察(その1)(平成17年12月24日)知多自然観察会有志
常滑市矢田川清掃・生き物観察(平成17年9月4日)大野コミュニティ
若狭湾・敦賀湾の海辺の生き物観察(平成17年6月7日)福井県海浜自然センターなど
信州安曇野白鳥飛来地(平成17年1月1日)御宝田・初日の出を祝う集い
常滑市矢田川清掃・生き物観察(平成16年9月12日)大野コミュニティ
阿久比湿地の観察(平成16年7月8日)ミミカキグサの仲間
九州-霧島から(平成16年7月 4日)近況報告
九州-霧島から(平成16年4月29日)近況報告
信州安曇野白鳥飛来地(平成16年1月1日)コハクチョウ、カモの仲間など
東海市土留木川(平成15年10月18日)トビハゼ、ハマシオンなど
設楽町段戸山(平成15年10月13日)ブナ林の木の実、キノコなど
碧南市矢作川(平成15年 8月29日)ヤマトシジミ、アシハラガニなど
トップページへ