2018(H30)年度((2018.4.1〜2019.3.31))  観察会(かんさつかい)予定(よてい)  
   お父さん、お母さんへ

-----年間予定表の[]らんのマーク(◎, ○, ×, ×× )について-----
<説明1>
 ◎…知多自然観察会主催の観察会です。
  ・当日、誰でも参加できます。
  ・小学生及び小学生以下は保護者といっしょに参加して下さい(以下同じです)
 ○と×…それぞれの[申し込み先…印]が主催(しゅさい)の観察会です。
  ・観察会の説明役は知多自然観察会の自然観察指導員です。
  ・それぞれの市や町が発行する広報や公園や施設の事務所にあるチラシなどに案内があると思われます。
  ・できるだけチラシなどの案内に記載されている申し込み期限内に申し込みましょう。
  ・○の観察会は、当日、集合場所での受け付けでも参加できます。
  ・×の観察会は、事前に主催者(●)へ申し込みをした人だけです。
  ・××は年間会員だけです(4月初旬に申し込みが終了します-知多市こども未来館主催のみです)

<参加するときの服装の基本、長ズボン、長袖、帽子  ※サンダルは禁止 >
持ちもの…観察会のテーマにあわせてあったほうがいいもの
 公園や野道…たも、虫かご  鳥…双眼鏡 朽ち木…マイナスドライバー きのこ…カゴ
 川や池や海岸…たも、水そう 夜…ライト 6月〜10月…蚊(か)の対策 砂浜…カギやスコップ,入れ物
 木の実や枝で工作(自然物工作)…拾った材料を入れるためや作品を持ち帰るための入れ物…レジ袋など
 化石採集…軍手、ハンマー、採集物を入れるもの…バケツなど、(あればタガネも)
<持ちもの…参加者の判断で…
 ・水筒 ・タオル ・ビニル袋(レジ袋) ・手袋 ・虫めがね ・鉛筆やメモ用紙 ・カメラ ・図鑑
 金額の記載がない場合は、参加費として一人50円(傷害保険費含む)を集金します。
 ※観察会の様子は、観察会実施後、 [テーマ] らん をクリックするとご覧いただけます。
●印の…申し込み先(問い合わせ先)…↓
No 「テーマ」  ●印…主催者 集合場所と時刻 担当指導員(問合せ先)
1 18 4 1 「春の野山を見よう」 東浦町体育館玄関前 9:30 岩本(0569-58-0952)
2 18 4 8 × 「@植物おもしろ探検隊」●セレトナ セレトナ 9:30 吉川洋(052-381-4426)
3 18 4 8 「野山の息吹に触れよう」 別曽池公園P 9:30 畑中(080-1631-0413)
4 18 4 14 「野草摘みと野草料理」●常滑市教育委員会 青海市民センターP 9:30 森田(0569-42-1708)
5 18 4 14 「竹林の探検をしよう」●東浦町環境課 東浦自然環境学習の森P 9:30 竹内(0562-83-9023)
6 18 4 21 「任坊山の春-虫や野草の観察」 任坊山公園P 9:30 加藤(0569-21-7702)
7 18 4 28 ×× 「春の野草と虫さん」●こども未来館 こども未来館 9:30 吉房(0562-55-9025)
8 18 5 6 × 「A昆虫おもしろ探検隊」●セレトナ セレトナ 9:30 吉川(052-381-4426)
9 18 5 12 × 「企業緑地の生きもの」●市環境政策課 出光興産 愛知製油所 9:30 南川(0569-42-5382)
10 18 5 12 「ヒメボタルに会おう」●東浦町環境課 うのはな館P 21:30 田中(0562-34-6040)
11 18 5 13 「田んぼの生き物観察」 グループホーム阿久比P 9:30 平松(090-8071-3954)
12 18 5 13 × 「春のいきものをさがそう」●大府市環境課 大府市役所 9:30 村瀬(0562-46-1974)
13 18 5 13 「砂浜のハマヒルガオたち」 - あいちの自然観察会 - 蒲池漁港P 9:30 中井(0569-42-2021)
14 18 5 19 「信濃川の生きものを観察しよう」●梅の館 知多市梅の館 9:30 浅井(090-6960-6053)
15 18 5 19 × 「ヒメボタルを見よう」●東海市施管協 参加費100円 上野台公園P 21:30 早川(052-602-2992)
16 18 5 19 「山で発見 ヒメボタル」●美浜町環境保全課 美浜町時志観音P 21:30 百合草(0569-82-2354)
17 18 5 20 × 「虫・花・樹をさがそう」●あいち健康の森公園 健康の森公園管理事務所 9:30 村瀬(0562-46-1974)
18 18 5 20 「初夏の野草や花、虫たちに会おう」 壱町田湿地P 9:30 伊藤(0569-73-5059)
19 18 5 27 「アオウミウシを見つけよう」(小佐)●南知多町環境課 南知多町県水産試験場P 9:30 田中(090-1626-3231)
20 18 5 27 「クサフグの集団産卵を見よう」 南知多町聖崎公園P 14:30 大矢(052-841-6048)
21 18 6 2 「竹林であそぼう」 洋菓子サリュー東 9:30 平松(090-8071-3954)
22 18 6 2 「明徳寺川の生き物を探そう」●東浦町環境課 於大公園第1P(プール側) 9:30 田中(0562-34-6040)
23 18 6 16 「光り飛ぶホタルに会おう」 市原農村広場P 19:00 畠(0569-73-3518)
24 18 6 16 ×× 「佐布里のホタルの観察をしよう」●こども未来館 水の生活館P 19:00 吉房(0562-55-9025)
25 18 6 16 × 「亀崎海岸の生き物」干潮 13:46  ●半田市環境課 亀崎海浜緑地P 9:30 山田(0569-22-4660)
26 18 6 24 × 「Bきのこ探検隊」●セレトナ 二ツ池セレトナ 9:30 村瀬(0562-46-1974)
27 18 6 30 ×× 「海辺の生きものの観察しよう」●こども未来館 干潮 13:04  新舞子海岸 郷戸広場P 9:30 森田(0569-87-0725)
28 18 7 1 「ジャブジャブと川の生きものすくい」 福寿園の西800m新川沿い 9:30 畠(0569-73-3518)
29 18 7 7 × 「オオケマイマイを見よう」●東海市施管協 参加費100円 しあわせ村玄関前 9:30 吉川(052-381-4426)
30 18 7 7 「初夏の里山で生きものを探そう」●東浦町環境課 東浦自然環境学習の森P 9:30 山田(0562-83-3297)
31 18 7 8 「福山川の生き物は今年も元気かな?」 阿久比板山公民館P 9:30 平松(090-8071-3954)
32 18 7 8 × 「虫・花・樹をさがそう」●あいち健康の森公園 健康の森公園管理事務所 9:30 村瀬(0562-46-1974)
33 18 7 13 × 「C灯火に集まる虫たち」●セレトナ 二ツ池セレトナ19:30 水野(052-323-3620)
34 18 7 14 「「山海川生き物観察」」●南知多町環境課 南知多町旧山海小学校P 9:30 田中(090-1626-3231)
35 18 7 15 「草木川の生き物観察」 正盛院P 9:30 平松(090-8071-3954)
36 18 7 20 「灯火に集まる虫と鳴く虫の音を聞こう」 高根の森P 19:00 春日(0562-84-2086)
37 18 7 21 「佐布里の野鳥や昆虫を観察しよう」●梅の館 知多市梅の館 9:30 神野(080-5169-3964)
38 18 7 28 × 「企業緑地の生きもの」●市環境政策課 JXTGエネルギー(株) 知多製造所 9:30 吉川 (0569-43-1501)
39 18 7 28 「干潟の生き物」●美浜町環境保全課 美浜町奥田農協P 9:30 森田(0569-87-0725)
40 18 7 29 × 「境川の生き物観察と水質調査」●大府市環境課 大府市神田公民館 9:30 門脇(0562-46-6807)
41 18 7 29 「里山のトンボたち」 井間池・高砂山 南陵市民センターP 9:30 降幡(0569-43-8060)
42 18 7 29 「矢勝川の生き物」 修農公民館P 9:30 榊原(0569-21-3497)
43 18 8 4 × 「企業緑地の生きもの」●市環境政策課 東邦ガス(株) 知多緑浜工場 9:30 野村(0562-55-4122)
44 18 8 4 「須賀川の生きもの」 藤江コミュニティセンターP 9:30 田中(0562-34-6040)
45 18 8 5 × 「夏のいきものをさがそう」●大府市環境課 健康の森公園管理事務所 9:30 村瀬(0562-46-1974)
46 18 8 5 × 「ナイトハイクと灯火に集まる虫」●半田市環境課 半田運動公園第三P 19:00 榊原(0569-21-7000)
47 18 8 11 「海辺の生き物」●美浜町環境保全課 美浜町冨具崎港P 9:30 森田(0569-87-0725)
48 18 8 11 「ウミホタルの発光を見よう」 南知多町聖崎公園P 18:30 大矢(052-841-6048)
49 18 8 12 「海辺のヤドカリたち」 大潮(干潮 12:43) 蒲池漁港P 9:30 森田(0569-42-1708)
50 18 8 12 × 「稗田川・平地川の生き物」●半田市環境課 乙川東小北門から西150mの空き地 9:30 榊原(0569-21-7000)
51 18 8 26 「川のメダカたち」 青海市民センターP 9:30 降幡(0569-43-8060)
52 18 8 未定 未定 × 「奥池 生き物調査2018」●大府市農政課 奥池 9:30 村瀬(0562-46-1974)
53 18 9 8 ×× 「水田や水路の生きもの」●こども未来館 こども未来館 9:30 浅井(080-6960-6053)
54 18 9 8 「布土川の生き物観察」●美浜町環境保全課 美浜町布土公民館P 9:30 斉藤(090-4213-2898)
55 18 9 15 × 「D秋の鳴く虫さがし」●セレトナ セレトナ 14:30 吉川(052-381-4426)
56 18 9 15 × 「企業緑地の生きもの」●市環境政策課 (株)IHI 愛知事業所 9:30 藤井(0562-34-3077)
57 18 9 16 「秋の先取り・野山探検」 別曽池公園駐車場 9:30 伊藤(0569-73-5059)
58 18 9 22 × 「秋の虫を探そう」●東海市施管協 参加費100円 大池公園テニスコート前P 9:30 平松(052-601-1491)
59 18 9 23 × 「秋のいきものをさがそう」●大府市環境課 みどり公園管理事務所 9:30 村瀬(0562-46-1974)
60 18 9 29 「身近にあるキノコを見つけよう」 高根の森P 9:30 岩本(0569-58-0952)
61 18 9 未定 未定 × 「延命寺川の生き物調べ」●大府市環境課 大府市立大東小学校前 8:30 村瀬(0562-46-1974)
62 18 9 未定 未定 × 「石ヶ瀬川の生き物調べ」●大府市環境課 石ヶ瀬児童老人福祉センター 9:30 門脇(0562-46-6807)
63 18 10 6 ×× 「キノコに会いに行こう」●こども未来館 知多市旭公園北P 9:30 降幡(0569-43-8060)
64 18 10 7 × 「Eどんぐり探検隊」●セレトナ セレトナ 9:30 吉川(052-381-4426)
64 18 10 7 「雑木林のキノコたち」●大曽公園 大曽公園P 9:30 森田(0569-42-1708)
65 18 10 7 「運動公園の秋-秋の草花や昆虫」 半田運動公園第一P 9:30 榊原(0569-21-7000)
66 18 10 14 × 「虫・花・樹をさがそう」●あいち健康の森公園 健康の森公園管理事務所 9:30 村瀬(0562-46-1974)
67 18 10 14 × 「公園のキノコ観察」●東海市施管協 参加費100円 大池公園多目的室 9:30 降幡(0569-43-8060)
68 18 10 14 「任坊山の秋-アサギマダラに会えるかな」 任坊山公園P 9:30 石川(0569-23-1101)
69 18 10 20 「里山の秋を見つけよう」 東浦自然環境学習の森P 9:30 竹内(0562-83-9023)
70 18 10 21 「ツルや枝・ドングリ等で工作しよう」 武豊自然公園P 9:30 畑中(080-1631-0413)
71 18 11 4 × 「セレトナフェスタ2018(F)」●セレトナ セレトナ 9:30 村瀬(0562-46-1974)
72 18 11 17 「秋の宝物で工作をしよう」 ●東浦町環境課 於大公園このはな館 9:30 山田(0562-83-3297)
73 18 11 18 「にぎやかな秋の鳥たちを見よう」 中山保育園P 9:30 古川(0569-73-6078)
74 18 11 24 「日長神社の紅葉を愛でよう」 産業道路日長インター東広場P 9:30 細川(0569-43-3670)
75 18 12 2 × 「G小枝で作ろう!森のリース」●セレトナ セレトナ 9:30 村瀬(0562-46-1974)
76 18 12 8 「リース作りや竹の工作であそぼう」 洋菓子サリュー東 9:30 平松裕(090-8071-3954)
77 18 12 8 「康衛池のカモと阿久比川河口の生き物」 瑞穂記念館P 9:30 鈴木(0569-22-0908)
78 19 1 13 × 「H冬に出会える鳥たち」●セレトナ セレトナ 9:30 村瀬(0562-46-1974)
79 19 1 19 「佐布里池に集まる野鳥を観察しよう」●梅の館 知多市梅の館 9:30 古川(0569-73-6078)
80 19 1 20 「冬の風物・海辺に来た鳥たちを見よう」 河和口駅前の海岸 9:30 古川(0569-73-6078)
81 19 1 26 「朽木の中の生き物を観察しよう」●梅の館 知多市梅の館 9:30 藤井(0562-34-3077)
82 19 1 26 × 「公園の野鳥観察」●東海市施管協 参加費100円 大池公園動植物資料館 9:30 神野(080-5169-3964)
83 19 2 9 ×× 「冬の野鳥の観察しよう」●こども未来館 こども未来館 9:30 神野(080-5169-3964)
84 19 2 16 × 「朽木の虫観察」●東海市施管協 参加費100円 大池公園テニスコート前P 9:30 吉村(0562-32-3760)
85 19 2 16 「冬の生き物たちに会おう」 東浦自然環境学習の森P 9:30 岩本(0569-58-0952)
86 19 2 16 「地層岩石調べ化石採集」●南知多町環境課 南知多町JAあいち知多 みさき支店P 9:30 田中(090-1626-3231)
87 19 2 17 × 「I朽木に集まる虫たち」●セレトナ セレトナ 9:30 門脇(0562-46-6807)
88 19 3 17 × 「J春に出会える鳥たち」●セレトナ セレトナ 9:30 村瀬(0562-46-1974)
88 19 3 24 「朽ち木のダンゴムシたち」●大曽公園 大曽公園P 9:30 森田(0569-42-1708)