年 |
月 |
日 |
曜 |
内容 準備 |
集合場所と時刻 |
担当者と連絡先 |
00 |
3 |
5 |
日 |
「ネイチャーゲームと冬の生き物観察」双眼鏡持参。防寒で運動ができる服装 |
常滑市城山公園P 9:30 |
降幡(0562-55-6855)・中井三 |
00 |
3 |
11 |
土 |
「仲田池の水鳥を見よう」冬の使者カモなど。色鉛筆、双眼鏡持参。 |
半田市成岩児童センタ- 9:30 |
大橋(0569-21-6656)・牧野 |
00 |
3 |
19 |
日 |
「森の樹木分解者、朽木の虫観察」図鑑、フイルムケ-ス1人5個 |
武豊町自然公園P 9:30 |
原(0569-72-2377) ・ 相羽 |
00 |
3 |
25 |
土 |
「野草と虫たち生活をのぞこう」図鑑・弁当持参 |
阿久比町ふれあいの森P 9:00 |
降幡(0562-55-6855)・皆川 |
00 |
4 |
2 |
日 |
「野草と虫たち生活をのぞこう」図鑑・弁当持参 |
中の池公園P9:30 →図賀奈池 |
石原(052-624-1988)・吉川 |
00 |
4 |
8 |
土 |
「野草と虫たち「生活をのぞこう」図鑑・弁当持参 |
常滑市鬼崎公民館P 9:30 |
中井三(0569-42-2021)・今津 |
00 |
4 |
9 |
日 |
「人里の春で自然観察観察」(美浜町内扇里山訪問)弁当持参 |
名鉄野間駅前 9:30 |
降幡(0562-55-6855)・池田 |
00 |
4 |
16 |
日 |
「春の野草と虫さんに会いに行こう」図鑑、たも、虫かご、 |
武豊町自然公園P 9:30 |
鈴木樹(0569-72-1393)相羽 |
00 |
4 |
16 |
日 |
「海の生物観察会」バケツ等持参。運動靴か長靴で(干潮10:51) |
南知多町山海公民館 9:30 |
中井康(0569-43-0884)・野田 |
00 |
4 |
16 |
日 |
「春の野草と虫さんに会いに行こう」図鑑、たも、虫かご、弁当持参 |
東浦町於大公園プ-ル前P 9:30 |
岩本(0562-84-0602)・桑原 |
00 |
4 |
23 |
日 |
「春の野草と虫の観察」虫かご、捕虫網、図鑑など持参 |
知多市地域文化センタ- 9:00事前申込 |
中井康(0569-43-0884)・金内 |
00 |
4 |
23 |
日 |
「任坊山のツツジを見よう」ツツジの周りの下草刈り予定。厚カマ持参。 |
半田市空の科学館前 9:30 |
大橋(0569-21-6656)・榊原正 |
00 |
4 |
29 |
土 |
「春の野草と虫さんに会いに行こう」図鑑、たも、虫かご、 |
大府市二ツ池公園P 9:30 |
村瀬(0562-46-1974)・竹村 |
00 |
4 |
30 |
日 |
「春の野草と虫さんに会いに行こう」図鑑、たも、虫かご、 |
阿久比町エスペランス丸山P 9:30 |
村瀬(0562-46-1974)・牧野 |
00 |
5 |
7 |
日 |
「初夏の木の花にくる虫の観察をしよう」図鑑、たも、虫かご、 |
大池公園テニスコ-ト横P 9:00 |
村瀬(0562-46-1974)・早川 |
00 |
5 |
14 |
日 |
「初夏の野山で虫や花を観察しよう」捕虫網、図鑑など持参 |
南知多町岩屋寺P 9:30 |
相羽(0569-72-2775)・池田 |
00 |
5 |
14 |
日 |
「漂着物を利用してクラフトを作ろう」採集物を入れる袋(干潮9:42) |
知多市地域文化センタ- 9:00事前申込 |
皆川(0569-42-4146)・高橋 |
00 |
5 |
20 |
土 |
「ヒメボタルの乱舞観察」運動靴または長靴で、懐中電灯持参 |
美浜町時志観音P 21:30 |
池田(0569-82-2070)・鈴木純 |
00 |
5 |
20 |
土 |
「ヒメボタルの観察」運動靴または長靴で、懐中電灯持参 |
東海市上野台公園P 21:30 |
村井(0562-32-9482)・菊池 |
00 |
5 |
21 |
日 |
「初夏の長成池周辺の自然観察」虫かご、捕虫網、図鑑など持参 |
武豊町長成池P 9:30 |
野末(0569-72-3023)・相羽 |
00 |
5 |
26 |
金 |
「ヒメボタルはどこにいるの?」運動靴または長靴で、懐中電灯持参。 |
東浦町乾坤院P 21:30 |
竹内秀(0562-83-9023)・芝山 |
00 |
5 |
28 |
日 |
「石ケ瀬川の生き物を探そう」タモ、バケツ持参。運動靴か長靴で |
大府市吉田熊野神社P 9:30 |
村瀬(0562-46-1974)・深谷 |
00 |
6 |
4 |
日 |
「矢田川の生き物観察」タモ、バケツ持参。運動靴か長靴で(干潮13:18) |
知多市大草公園P 10:00 |
金内(0562-55-8614)・ 皆川 |
00 |
6 |
4 |
日 |
「矢勝川の生き物を探そう(汚染度も調べる)」タモ、バケツなど持参。 |
半田市南吉記念館P 9:30 |
山田和(0569-22-4660)榊原靖 |
00 |
6 |
9 |
金 |
「灯火に集まる虫とヘイケボタルの観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
知多市旭公園北P 18:30事前申込 |
平松俊(052-601-1491)山田絹 |
00 |
6 |
18 |
日 |
「山王川の生き物観察」タモ、バケツ持参。運動靴で、サンダル禁止(干潮12:47) |
名鉄奥田駅入口 9:30 |
金内(0562-55-8614)・鈴木純 |
00 |
6 |
18 |
日 |
「別曽池周辺の自然観察」虫かご、捕虫網、図鑑など持参 |
武豊町別曽池P 9:30 |
相羽(0569-72-2775)・渕田 |
00 |
6 |
18 |
日 |
「横須賀新川の生き物を見よう」タモ、バケツ持参。運動靴で、サンダル禁止。 |
東海市養父熱田神社 9:00 |
吉村(0562-32-3760)・村瀬 |
00 |
6 |
24 |
土 |
「ナイトハイクでツリ-ウオチング」樹木観察とヘイケボタルの観察。 |
半田市板山小学校北門前 19:30 |
大橋(0569-21-6656)・榊原靖 |
00 |
6 |
24 |
土 |
「川の中をのぞこう」タモ、バケツ持参。運動靴で、サンダル禁止。 |
東浦町乾坤院P 9:00 |
田中(0562-34-6040)・竹内秀 |
00 |
6 |
25 |
日 |
「夏のキノコ観察会」採集用カゴ、蚊取線香、軍手、図鑑持参。 |
大府市二ツ池公園P 9:30 |
降幡(0562-55-6855)・石原 |
00 |
7 |
1 |
土 |
「灯火に集まる虫と夏の鳴く虫観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
大府市吉田熊野神社P 19:00 |
板倉(0562-48-4645)・村井 |
00 |
7 |
2 |
日 |
「蒲池海岸の生き物観察」タモ、バケツ持参。帽子着用(干潮12:23)) |
常滑市蒲池港南P 10:00 |
中井康(0569-43-0884)・沖田 |
00 |
7 |
8 |
土 |
「灯火に集まる虫と夏の鳴く虫観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
中の池公園P18:30 →図賀奈池 |
村井(0562-32-9482)・板倉 |
00 |
7 |
9 |
日 |
「福山川の生き物を見よう」タモ、バケツ持参。長靴で |
阿久比板山公民館P 9:30 |
金内(0562-55-8614)・皆川 |
00 |
7 |
16 |
日 |
「新舞子海岸の生き物観察」タモ、バケツ持参。長靴か運動靴で(干潮12:00) |
新舞子海岸カマボコ便所横9:30事前申込 |
中井康(0569-43-0884)・金内 |
00 |
7 |
20 |
木 |
「トンボの目玉って何個」タモ、ムシカゴ、図鑑持参。長袖、長靴、帽子着用 |
東浦町高根の森P 9:00 |
岩崎(052-601-5504)・岩本 |
00 |
7 |
20 |
木 |
「ごんぎつねと童話の森で腐肉を食べるに来る虫観察」 |
半田市南吉記念館P 9:00 |
大橋(0569-21-6656)・榊原靖 |
00 |
7 |
23 |
日 |
「チョウの通るところを見よう」図鑑、たも、虫かご、持参 |
知多市旭公園北P 9:00 |
岩崎(052-601-5504)・平松 |
00 |
7 |
30 |
日 |
「トンボと池の生き物の観察」タモ、ムシカゴ、図鑑持参。長靴、帽子着用 |
東海市船島小P9:00 →富木島大池 |
石原(052-624-1988)・平松 |
00 |
8 |
11 |
金 |
「ナイトハイクで虫の観察をしよう」虫かご、懐中電灯、蚊取線香持参 |
知多市旭公園北P 18:30事前申込 |
降幡(0562-55-6855)・山田絹 |
00 |
8 |
26 |
土 |
「灯火に集まる虫と鳴く虫の観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
東浦町高根の森P 19:00 |
水野利(052-323-3620)岩本 |
00 |
9 |
2 |
土 |
「灯火に集まる虫と鳴く虫の観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
常滑桧原公園東P 18:30 |
水野利(052-321-5875)・井上恵 |
00 |
9 |
3 |
日 |
「水田や水路の生き物観察」タモ、バケツ持参。長靴か運動靴で |
知多市地域文化センタ- 9:00事前申込 |
金内(0562-55-8614)・沖田 |
00 |
9 |
10 |
日 |
「海辺の生き物観察」タモ、バケツ持参。(美浜里山と合同干潮10:05) |
美浜町富具崎港便所横 9:30 |
榊原靖(0569-21-3497)鈴木純 |
00 |
9 |
15 |
金 |
「大池公園のキノコ観察会」採集用カゴ、蚊取線香、軍手、図鑑持参。 |
大池公園動植物資料館前 9:30 |
降幡(0562-55-6855)・石原 |
00 |
9 |
17 |
日 |
「里山の秋パ-トT・吉田池に咲く秋の草花」イタドリ笛など製作。 |
板山公民館駐車場 9:30 |
榊原靖(0569-21-3497)・大橋 |
00 |
9 |
17 |
日 |
「石川に住む生き物観察」タモ、バケツ持参。長靴か運動靴で |
武豊町中央公民館P 9:30 |
原 (0569-72-2377)・古川 |
00 |
9 |
23 |
土 |
「灯火に集まる虫と鳴く虫の観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
ス-パ-ヤマナカ木田店P 19:00→木田山 |
平松俊(052-601-1491)・村井 |
00 |
9 |
24 |
日 |
「旭公園のキノコ観察会」採集用カゴ、蚊取線香、軍手、図鑑持参。 |
知多市旭公園北P 9:30事前申込 |
降幡(0562-55-6855)・高橋 |
00 |
9 |
30 |
土 |
「灯火に集まる虫と鳴く虫の観察」懐中電燈持参。長靴か運動靴で |
阿久比町ふれあいの森P 18:00 |
平松俊(052-601-1491)・沖田 |
00 |
10 |
8 |
日 |
「里山の秋パ-トU・スイレンの花を探そう」ススキの穂でミミズク工作 |
半田市運動公園駐車場 9:30 |
大橋(0569-21-6656)・牧野 |
00 |
10 |
9 |
月 |
「身近にあるキノコを観察しよう」採集用カゴ、軍手、蚊取線香持参。 |
東浦町高根の森P 9:30 |
降幡(0562-55-6855)・山田絹 |
00 |
10 |
14 |
土 |
「鳴く虫さんとクモさんを見よう」タモ、虫かご、懐中電灯持参 |
知多市旭公園北P 18:30事前申込 |
中井康(0569-43-0884)・山田絹 |
00 |
10 |
15 |
日 |
「自然公園のキノコ観察会」採集用カゴ、香取線香、軍手、図鑑持参。 |
武豊町自然公園P 9:30 |
降幡(0562-55-6855)・鈴木樹 |
00 |
10 |
28 |
土 |
「海岸漂着物の観察とクラフト」材料代100円(次年度打合) |
常滑市蒲池港南P 10:00 |
石田(0569-35-7307)・ 皆川 |
00 |
10 |
29 |
日 |
「知多地方のみどりの少年団交流会」ネイチャ-ゲ-ム・自然観察 |
半田市任坊山公園P 8:30 |
大橋、榊原靖、山田和、加藤寿 |
00 |
11 |
5 |
日 |
「阿寺の七滝周辺の自然観察」落ち葉を挟む雑誌、双眼鏡持参。 |
知多市地域文化センタ- 8:00事前申込 |
知多市の会員全員 |
00 |
11 |
5 |
日 |
「里山の秋パ-トV・ドングリを探そう」落ち葉や木の実工作 |
半田市雁宿公園駐車場 9:30 |
榊原靖(0569-21-3497)・大橋 |
00 |
11 |
19 |
日 |
「冬鳥と渡り鳥を観察」図鑑、双眼鏡持参。(次年度計画) |
名古屋市武豊野外教育センタ-P 9:30 |
古川(0569-73-6078)・相羽 |
00 |
11 |
19 |
日 |
「森の宝物で工作をしよう」カマボコ板があれば持参。材料費100円 |
東海市メルヘンの森P 9:30 |
吉川(052-381-4426)・加藤和 |
00 |
11 |
23 |
木 |
「森の宝物で工作をしよう」材料費100円(次年度計画) |
東浦町高根の森P 9:30 |
竹内秀(0562-83-9023)・山田 |
00 |
11 |
26 |
日 |
「森の宝物で工作をしよう」材料費100円(次年度計画) |
阿久比町ふれあいの森P 9:30 |
吉川(052-381-4426)・山田和 |
00 |
12 |
3 |
日 |
「身近な野鳥を観察しよう」図鑑、双眼鏡持参。 |
東海市聚楽園公園北P 9:30 |
岩崎(052-601-5504)・石原 |
00 |
12 |
10 |
日 |
「里山の冬支度。木の実、草の実の観察」弁当持参 |
名鉄野間駅前 9:30 |
榊原靖(0569-21-3497)・池田 |
00 |
12 |
17 |
日 |
「身近な野鳥を観察しよう」図鑑、双眼鏡持参。 |
常滑市鬼崎公民館P 9:30 |
今津(0569-35-3295)・ 石田 |
01 |
1 |
7 |
日 |
「身近な野鳥を観察しよう」図鑑、双眼鏡持参。 |
大府市二ツ池公園P 9:30 |
岩崎(052-601-5504)・深谷 |
01 |
1 |
8 |
月 |
「木の実と身近な野鳥を観察しよう」図鑑、双眼鏡持参。 |
阿久比町エスペランス丸山P 9:30 |
岩崎(052-601-5504)・牧野 |
01 |
1 |
14 |
日 |
「身近な野鳥を観察しよう」図鑑、双眼鏡持参。防寒で |
知多市地域文化センタ- 9:30事前申込 |
神野(0562-34-3964)・沖田 |
01 |
1 |
14 |
日 |
「里の冬鳥を観察しよう」図鑑、弁当、双眼鏡持参。防寒で |
名鉄野間駅前 9:30 |
岩崎(052-601-5504)・鈴木純 |
01 |
1 |
27 |
土 |
「朽木の虫、観察」図鑑、フイルムケ-ス又はふたつきプリン容器1人 |
知多市地域文化センタ- 9:30事前申込 |
沖田(0562-55-7250)・高橋 |
01 |
2 |
24 |
土 |
「五感で自然体験をするネイチャ-ゲ-ムをしよう」目隠し目隠手折り持参。 |
知多市地域文化センタ- 9:30事前申込 |
降幡(0562-55-6855)・山田絹 |
01 |
2 |
25 |
日 |
「冬の生き物たちに会おう」図鑑、ムシメガネあれば持参。防寒で。 |
東浦町石浜西小入口 9:30 |
桑原(0562-83-2357)・田中 |
01 |
2 |
25 |
日 |
「朽木の虫、観察」図鑑、フイルムケ-ス又はふたつきプリン容器1人5個 |
大池公園動植物資料館前 9:30 |
吉村(0562-32-3760)・村瀬 |
01 |
3 |
4 |
日 |
「早春の高峯山訪ねて」弁当持参、フォレストパ-ク入園料500円 |
名鉄内海駅9:00→ 高峰山 |
降幡(0562-55-6855)・鈴木基 |
01 |
3 |
11 |
日 |
「朽木の虫、観察」図鑑、フイルムケ-ス又はふたつきプリン容器1人5個 |
大府市二ツ池公園P 9:30 |
村瀬(0562-46-1974)・板倉 |
01 |
3 |
18 |
日 |
「水温む春の生き物観察」ル-ペ、図鑑など持参 |
阿久比町エスペランス丸山P 9:30 |
榊原靖(0569-21-3497)・芝山 |
01 |
3 |
25 |
日 |
「大谷海岸の地層と海の生物観察」タモ、バケツ持参、長靴で。 |
常滑市南陵公民館P 10:00 |
吉村(0562323760)・ 皆川 |