行事名:「フナビオとふれあう会」  (東海市立船島小学校 主催)

日時:2018年5月19日(土)9:30〜12:00
場所:東海市立船島小学校
天気:晴れ
担当:浅井一、平松俊
参加者:船島小生徒254名
   指導員:浅井一、岩崎、榊原靖、平松俊、降幡、古川、山田和

<内容>
内容:雨を覚悟しましたが晴れて風の強い日になりました。9:30にスタッフ全員
校長室に集まりました。内田教務主任のあいさつ、説明の後スタッフごと持ち場に分
かれて担当の講座を行いました。11:40に再び校長室に集まって教務主任よりお
礼のあいさつを聞き、会を終了しました。(記 平松俊)

指導内容:

●1年生:草花遊び(担当 降幡):実施した事

1 ツボミオオバコの相撲
2 シロツメクサの指輪作り
3 シラカシの葉を丸めて笛を作る
4 シャリンバイ花とヘクソカズラの葉の臭いを嗅いでの感
  * いずれも保護者も参加して楽しく実施出来た。
5 最後にお土産として葉書大の画用紙にお気に入りの花をセロテープで張り花の名前を書いた。

●2年生:しおり作り(担当 山田和):2年生の活動について

 @朝礼台前に集合し、挨拶と諸注意をしました。
 Aフナビオを観察しながら、「しおりの材料」を採集する。
  ※フナビオのコースを歩き、聞かれた植物名を教えました。
  ※ときどき、集合してもらい、生き物と環境について、簡単に説明をしました。
 B体育館の南側まで進めた後座らせ、採集した植物の数を確認し、図工室へ移動しました。
  ※植物名はどうやってつけられたかを説明し、自分でも採取した植物に名前
   を付けてみることを伝える。
 C電子レンジを使ったしおりの作り方を教師に説明していただく。
 Dパワーポイントを使い、フナビオで見られる植物を確認させたり、しおり作り
  に使った植物名を教える。
 E最後にフナビオの良さを伝え、生き物に触れていってほしいことを話しました。

  〇子どもたちの興味関心はとても高いと感じました。しかし、ふだんは進んでフ
   ナビオの中に入り遊ぶことはないようです。いろいろな機会にふらっと入り込み、
   見たり触ったりする体験ができるといいなと思いました。    以上

●3年1組:水生生物観察(担当 榊原靖):
 ビオトープの水路(前半)と観察池(後半)で水生生物の捕獲・観察を行いました。
 ビオトープ水路では、アメリカザリガニが最も多く、魚はドジョウのみでした。

 そのほかにはヤゴ、マツモムシなどの水生昆虫、サカマキガイ、ミシシッピアカ
 ミミガメが見つかりましたがいずれも少数でした。
 後半の観察池では、メダカ、タナゴ、フナといった魚が多数捕まって驚きました。
 アメリカザリガニ、スジエビ、オタマジャクシ(ウシガエル)も見られて、
 メダカやタナゴなど希少なものから、アメリカザリガニやウシガエルといった
 問題のある外来種まで混在していました。

●3年2組:昆虫観察(担当 平松俊):
 昨年同様教室へ行って行程説明、昆虫を探すコツ、危険な昆虫について話し
 てから校庭の花壇の前に集合しました。
 担任の先生に時間係をお願いして校庭を一周しながら昆虫採集を行いました。
 11:00に観察を終了して教室に戻りました。見つけた虫を場所ごとに
 書き出して校庭のどこにどんな虫が見られるかわかるようにしてみました。

●4年1組:野鳥観察(担当 岩崎):
 この時期野鳥観察には少し不向きな季節です、
 夏鳥も山のほうに行ってしまった季節です。風も強かったせいか野鳥 
 の数も少なったです。観察路の道端にオオキンケイキクが群生しているところ
 があります。野鳥があまり見られないので、この植物は、外来植物で
 特定外来生物に指定されていますと、野鳥の話ではなく植物の話をしながら
 歩いていきます。学校の近くに小さな池があり真池といいますが。
 ここにはいつもカルガモがいますが、今日はいませんでした。
 ミシシッピアカミミカメがたくさんいましたので、その話をしながら
 教室に戻りました。
 今日確認できた野鳥は少なかったです。

●4年2組:野鳥観察(担当 古川):
 晴れたので観察路を歩きながら野鳥を探しました。

●5年生:川の生き物観察(担当 浅井一):
 5年生2グラスが前、後半に分かれ泉周辺と排水路でそれぞれ生物を捕獲した。
 なお泉周辺は教員の指導のみで実施され詳細は不明です。
 川とつながっているにもかかわらずヨシノボリを初めとした魚類がドジョウ以外に
 見られない。
 赤耳亀の密度が高いことによるものか他にも理由があるのか8、19予定の川の
 観察会にも考えてみます

===================================

【観察結果】

◆2年生:採取した植物
 @ドクダミAコバンソウBニワゼキショウCオオバコDムラサキカタミ
 Eカキの葉Fシャリンバイの花GモミジHノバラの葉Iキャラボクの葉
 Jクサギの葉Kシラカシの葉Lトベラの葉MシロツメグサNアカツメサ

◆3年1組:
<ビオトープ水路の生き物>
 サカマキガイ、イトトンボの一種(アオイトトンボか?)、オニヤンマ、
 シオカラトンボ、マツモムシ、コミズムシの一種、アメリカザリガニ、ドジョウ、
 ミシシッピアカミミガメ(幼体)
<観察池の生き物>
 ギンヤンマ、シオカラトンボ、スジエビ、アメリカザリガニ、
 タナゴの一種(ヤリタナゴか?)、フナの一種、ミナミメダカ、ニホンアマガエル、
 ウシガエル(オタマジャクシ)

◆3年2組:(昆虫)
 花壇:ショウリョウバッタ幼虫、クロヤマアリ
 樹木園:ガの仲間、クロヤマアリ、モリチャバネゴキブリ幼虫
 トトロの道、ラクダ山:モンキチョウ、ショウリョウバッタ幼虫、
   クロモンサシガメ?、キンバエ類、クロヤマアリ、
   モリチャバネゴキブリ幼虫、ヒゲジロハサミムシ、
   ビオトープ:アオスジアゲハ、シオカラトンボ、セボシジョウカイ、
   ヨツボシケシキスイ、ヒメヒラタアブ類、
 観察池:ヤマトシジミ、ルリシジミ、ベニシジミ、モンシロチョウ、
   モンキチョウ、アオスジアゲハ、シャクガ類、オオシオカラトンボ、
   ショウジョウトンボ、ツチイナゴ、ナナホシテントウ、
   クロボシツツハムシ、オオタコゾウムシ?、

◆4年1組:(野鳥)
 スズメ  ツバメ  ムクドリ  ハシボソガラス  ハシブトガラス  
 キジバト  ホオジロ  ヒヨドリ  ヒバリ  

◆4年2組:(野鳥)
 ツバメ、ムクドリ、ヒバリ、スズメ、ダイサギ、ハシブトガラス、ケリ、
 アオサギ、ホオジロ、ヒヨドリ、モズ、キジバト、ハシボソガラス、
 カワラヒワ、ハクセキレイ(記録 古川)

◆5年生:(川の生き物)   排水路で捕獲された生物  
 石亀、ミシシッピ赤耳亀、ドジョウ、アメリカザリガニ、タニシ、
 トノサマカエル、沼カエル、やご     以上(記録 浅井)

 ===================================


写真

    【左】ヨツボシケシキスイ           【右】ヒメヒラタアブ類

    【左】クロモンサシガメ?           【右】オオタコゾウムシ?


トップページへ