【行事名】 東海市エコスクール 東山保育園講座 主催:東海市生活環境課 

【日 時】 2015年10月10日(土) 9:30〜11:00
【場 所】 集合:上野台公園東屋
【天 気】 晴れ
【担 当】 南川、平松俊
【参加者】 一般28名 (大人10名、子供18名)、保育園職員3名
      (指導員4名:南川、平松俊、森田琢、岩崎)
【内 容】
 予報は晴れのち曇り、しかし朝から曇っていて晴れることはありませんでした。
集合場所の山田池東の東屋に集合時刻に参加予定の園児親子3組ほどが来ていませんでしたが少し待って開会しました。
園長さんのあいさつ、スタッフの自己紹介をして注意事項を説明しました。
観察に出かける前に南川さんから白いシートを使った虫の追い込み方の紹介がありました。草むらにシートを置いて周りに円陣を作り円陣を狭めながら虫をシート上に追い込むという方法です。
早速最初の観察地、公園南東入り口付近の土手で試してみました。しかしこの方法は平らな芝生の上で行うもので傾斜地の背丈が不ぞろいの草むらではシートが平らにならずコオロギが少し追い込めただけで失敗に終わりました。草むらから虫を追い出すいつもの方法でチョウやバッタがたくさん見つかりみんな喜んで追いかけました。
次に公園東側の園路を歩きながら付近の土手で虫を探しました。ここでも多くのバッタやチョウのほかイトトンボまで見つかりました。
10:30まで観察し、集合場所の東屋に戻り虫合わせをして11:00頃観察会を終了しました。
(記・平松俊)
【観察した生き物】
◎植物
スイレン科コウホネ
◎動物 (昆虫)
バッタ科ショウリョウバッタ(♂)、ヒナバッタ、クルマバッタモドキ、オンブバッタ
キリギリス科クビキリギス、ホシササキリ、クサキリ(♂♀)
コオロギ科オカメコオロギ、ミツカジコオロギ、クマスズ
カマキリ科オオカマキリ、コカマキリ、ハラビロカマキリ
イトトンボ科アジアイトトンボ
シロチョウ科キチョウ、シジミチョウ科ヤマトシジミ、セセリチョウ科イチモンジセセリ、マダラガ科ホタルガ、タテハチョウ科アサギマダラ
スズメガの幼虫
アワフキの仲間(ハマベアワフキ?)
ナナホシテントウムシ
ヒラタアブの仲間、キゴシハナアブの仲間
◎その他
ナガコガネグモ
◎動物 (鳥類)
スズメ、ヒヨドリ、モズ、ハクセキレイ、コサメビタキ
コゲラ
ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ
キドバト、ドバト
チョウゲンホウ

【観察会の様子】



【左】開会     【右】昆虫採集


【左】昆虫採集      【右】閉会


【観察会続き】

観察会周辺の景観

【左】山田池のコウホネ   【中】集合時間ですよ!   【右】早速、トンボ探し、メダカ探し

観察した生きものなど

【左】草むらには虫たちがいっぱい   【中】蛾の幼虫がいました   【右】僕が拾ったドングリ(コナラ)


【左】虫かご毎に虫の名前を紹介   【中】キツネノマゴ   【右】オニタビラコ


【左】ジシバリ   【中】ツユクサ   【右】蛾の幼虫 ?


【左】セスジスズメ?若齢幼虫   【中】ヒナバッタ♂   【右】ナガコガネグモ


【左】ホシササキリ   【中】ナガコガネグモ   【右】ハマベアワフキ?


【左】ミツカドコオロギ   【中】イチモンジセセリ   【右】キゴシハナアブ


【左】ショウリョウバッタ    【右】アジアイトトンボ(♂)


これまでの観察会へ   トップページへ