【行事名】 東海市南柴田緑地・新日本製鐵工場緑地の自然探検 (東海市エコスクール) (2012.8.25)

【日 時】 2012年8月25日(土) 9:15〜12:00
【場 所】 集合:東海市役所第2駐車場
【天 気】 晴れ
【担 当】 平松俊
【参加者】 一般27名 (大人10名、子供17名)
      (指導員4名:平松俊、岩崎、平田、森田琢) (市職員3名)
【内 容】
 東海市生活環境課主催、東海市エコスクールは「学びあいと育ちあいの場」として開設されている子ども・保護者向けの公開講座です。平成24年度は23講座が計画されており、この観察会はその中の1講座です。
 今回は「東海市自然探検隊」21世紀の森と題して、森の現在と森の未来を体感すべく、植樹後2年余を経過した「南柴田緑地」と植樹後40年余を経過した「新日本製鐵工場緑地」をバスを利用して巡回しました。
 「南柴田緑地」では灌木・低木群落形成途上の植樹林の沿道で市職員から植樹の理念や方法を説明して頂き、さらに30分ほど歩きながら昆虫採集を楽しみました。短時間でしたので子ども達が採集できた昆虫はシオカラトンボとオオスカシバのみでした。
 「新日本製鐵工場緑地」では社員の方から緑化マウンドの概要と植樹の歴史を説明して頂き、その後雑木林と林縁で40分ほど自由に遊ばせて頂きました。雑木林の中は鬱蒼としツクツクボウシの鳴き声が響き渡っていました。子ども達が採集できた昆虫は10数種類程で数も多くは有りませんでした。5cm程に堆積した落ち葉の下ではモリチャバネゴキブリ、アリ、ダンゴムシ、ゲジを沢山見かけました。林の中は蚊が多く、全員どこかかを数カ所刺されました。林縁の草地ではイチモンジセセリが沢山いましたが、バッタ・キリギリス類は僅かでした。
 以上2ヶ所の緑地帯を探検した後、市役所駐車場へ戻り、参加した子ども達に「カブトムシ」(市民提供)をプレゼントして解散しました。

補足 本物の森づくり
宮脇昭氏(横浜国大名誉教授、国際生態学センター所長)が1970年頃から提唱・指導されてきたふるさとの森林生態系再生の理念、潜在自然植生調査に基づく樹種構成の選定を基本とする。
鎮守の森の様相を目指して、本物の照葉樹林の形成過程を模し、将来高木になる樹種(ブナ科、クスノキ科、ヤマモモ科など)、亜高木になる樹種(ツバキ科、ウコギ科、クスノキ科、モチノキ科など)、低木になる樹種(ツバキ科、ウコギ科、ミズキ科など)を混生蜜植した植樹方法
(記・森田)

【観察した生き物】
「南柴田緑地」
◎植物
クスノキ科クスノキ、スイカズラ科アベリア
◎昆虫
オオスカシバ、シオカラトンボ、クロヤマアリ
◎鳥類
ハシボソガラス、スズメ、カワラヒワ、ドバト

「新日本製鐵工場緑地」
◎植物
クスノキ科タブノキ、ツバキ科ヤブツバキ、スイカズラ科サンゴジュ、トベラ科トベラ、ウコギ科ヤツデ
◎菌類
カワラタケ
◎昆虫など小動物
<雑木林>
セボシクサカゲロウ、ユミアシゴミムシダマシ、コオロギ類幼虫、ツクツクボウシ、アブラゼミ抜け殻、アオバハゴロモ、カ類、
キンバエ類、ニクバエ類、アリ類、モリチャバネゴキブリ
コオロギ、キンバエ、シマバエ、ツユムシ、ツクツクボウシ、アブラゼミ、アオスジアゲハ、モリチャバネゴキブリ
昆虫以外:オカダンゴムシ、トビズムカデ、ゲジ、カタツムリ類、
<林縁の草地>
イチモンジセセリ、ウスバキトンボ、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、メイガのなかま、ショウリョウバッタ(幼虫)、
ヤマトシジミ、アオスジアゲハ、メイガ類、アジアイト(幼虫)、カマキリ類幼虫、ハラビロカマキリ
◎鳥類
ハシボソガラス

【観察会の様子】



【左】南柴田緑地 東海市21世紀の森づくり事業   【中】植樹の理念(宮脇昭:本物の森づくり)と植樹方法説明  【右】同左


【左】沿道沿いの生きものさがし   【中】昆虫はいるかな?   【右】鳥はいるかな?


【左】新日本製鐵工場緑地の概要   【中】雑木林入り口   【右】雑木林の中で生きものさがし


【左】雑木林の中で生きものさがし   【中】採集できた昆虫について分かち合い   【右】カブトムシの参加賞(お土産)


【観察会続き】

南柴田緑地で観察した生きものなど

【左】シオカラトンボをゲットしました。


【左】オオスカシバが飛来する低木:スイカズラ科アベリア   【中】低木:マサキ   【右】高木:クスノキ

新日本製鐵工場緑地で観察した生きものなど

【左】厚さ数センチに堆積した落ち葉の林床、土壌は乾燥していましたが細粒化していました。   【中】オカダンゴムシ   【右】アブラゼミ(死骸)


【左】菌類のカワラタケ   【中】林床での発芽   【右】林床低木:ウコギ科ヤツデ


【左】ユミアシゴミムシダマシ   【中】ショウリョウバッタ幼虫(林の横の草むらで見つかりました)   【右】アオバハゴロモ(林内にいました)


【左】カタツムリ類   【中】キンバエ類(林内で見つけました)   【右】ヤマトシジミ(草むらで見ました)



【左】ウスバキトンボ(林縁で見つかりました)   【中】シオカラトンボ(上)とオオシオカラトンボ(下)    【右】セボシクサカゲロウ(林内で見つけました)


【左】ヤブツバキ   【中】サンゴジュ   【右】トベラ


【左】ブナ科アラカシ   【中】林縁での生きもの探し   【右】林縁に広がるヤブカラシ、訪花昆虫(蝶、蜂)は僅かでした。


【左】イチモンジセセリの群れ   【中】イチモンジセセリ   【右】僕が捕らえた昆虫

カブトムシのお土産

【左】虫かごのカブトムシ   【中】つかみ取り   【右】カブトムシ ♂♀ とゼリー容器(餌)

臨時の観察会一覧へ   トップページへ