【左】生き物調べの準備をしています。
【中】採集を始めました。雨の後でしょうか。臭いも少なく水はきれいでした。
【右】採集した生き物を種類別に分けました。


【左】下敷きを見て小さな生き物を確認しています。
【中】採集した場所の全景。
【右】ミシシッピーアカミミガメです。アメリカ原産のカメで繁殖力が旺盛で、日本のカメが少なくなりました。


【左】ミシシッピーアカミミガメとカルガモ。
【中】ハシボソガラスがエサをついばんでいました。
【右】溺死したモグラと空き缶。死んだモグラは、死んだものが大好きな生き物が片付けてくれますが、空き缶を食べる生き物はいません。


【左】アオミドロが生えているので生き物が住めます。(酸素を出します)
【中】こちらはミズワタですので魚は住めません。(酸素を出しません)
【右】コイの仲間のモツゴです。琵琶湖に行くとおいしい佃煮があります。


【左】外来生物のオオクチバスです。雨の季節に池から川に流れ出ます。釣り愛好家に好まれ、自然愛護派に嫌われます。
【中】オニヤンマのヤゴみたいです。
【右】シオカラトンボのヤゴみたいです。


【左】ガガンボの仲間の幼虫。これは、大きいです。
【中】コガタシマトビケラで少しきたない水の指標種に生息しています。
【右】セスジユスリカ(別名アカムシ)です。大変汚い水に住んでいます。


【左】チョウバエの仲間(幼虫)。
【中】汚い水に住むミズムシです。
【右】アメリカザリガニ。アメリカ原産の外来生物で、北上し本州のニホンザリガニが絶滅の危機になっています。


【左】大変汚いところに住む、ヨーロッパ原産のサカマキガイです。
【中】イシビルで汚いところを好みます。
【右】ハバビロビルも汚いところを好みます。


【左】エラミミズと思われます。これも大変汚いところを好みます。
【右】アオミドロは肥料分を吸収し、水をきれいにし、魚の住める環境を作ってくれます。

アルバムへ   トップページへ