【行事名】
別曽池周辺で灯火観察を楽しもう(臨時)
【日 時】
2011年8月24日(水) 19:30〜20:50
【場 所】
武豊町別曽池公園〜名鉄線路の南
【天 気】
曇りのち雨
【担 当】
平松俊、畠
【参加者】
一般 大人15人 子ども19人
(会員:畠、平松俊、降幡、鈴木、平松裕)
【内 容】
6月にホタル観察と同時に実施する計画の灯火観察が、雨で灯火のみ急きょ中止となり、改めて計画したのが今回の観察会。以前灯火観察の希望を言われた畑中さんにも連絡。そこから何人かに呼びかけてくださったおかげ?で何と40人近くが参集。夕焼けはあったが雲が盛んに登っていて、いつ雨が降ってきてもおかしくない状況。
6時半灯火仕掛け。7時半開会し、懐中電灯を頼りに予定した観察コースを一周。マツムシ、ウマオイ、スズムシ、カンタン、カネタタキなど秋の虫の音がいっぱい。電灯に照らされてアマガエルの姿が。子どもたちは大喜び。少し行くと土手で光るものが。平松さんがクロマドホタルを見つけてみんなに紹介。「ほんとホタルだ、すごい」と親子で歓声。捕まえて見ると蛾の幼虫のような2〜3センチの虫。飛ぶホタルと全く違う姿に「うーん虫の世界は複雑」と一同感嘆。
8時20分灯火場所に到着。カブトムシやクワガタを期待してきた子にはちょっとがっかりの小型の虫ばかり。でもいろいろな虫が寄っていて、虫が光に集まる実際を目で見、さわって見、動かせて見てのよき実体験となったことでしょう。新しい発見があり、そして何にもましてにぎやかな夜の観察会でした。(記・畠)
【観察した生き物】
◎昆虫
灯火:メイガ類、シャクガ類、ヤガ類などガ多種、アジアイトトンボ、ゴミムシ類、ケゴモクムシ類、キイロチビゴモクムシ、コガシラハネカクシ類、ハネカクシ類、コシマゲンゴロウ、ゴマフガムシ類、アオドウガネ、クロコガネ類、ヒメコガネ、コイチャコガネ、サビキコリ、ヒメカメノコテントウ、ヒメテントウ類、ハムシ類、ツチカメムシ類、イネカメムシ、ヒョウタンナガカメムシ類、カスミカメ類、キイロサシガメ、ツマグロヨコバイ、ヒロズウンカ、ウンカ類、カゲロウ類、アオヒゲナガトビケラ、ハネナガヒシバッタ、オカメコオロギ、ガガンボ類、ユスリカ類、ハエ類、
灯火以外:ナミアゲハ、サトキマダラヒカゲ、シャクガ類、コクワガタ、クロマドボタル幼虫、アオバハゴロモ、ショウリョウバッタ、コバネイナゴ、クサキリ、チョウセンカマキリ、
◎虫の声
エンマコオロギ、ミツカドコオロギ、スズムシ、マツムシ、アオマツムシ、カンタン、キンヒバリ、キリギリス、クツワムシ、タイワンクツワムシ
◎植物
クズ(ツルと葉)
◎鳥
ハシブトカラス、カワウ、ムクドリ、ヒヨドリ、アオサギ
【観察会の様子】
【左】虫がたくさん集まってきたね。 【右】虫をつかむ事ができるよ。
【左】 ヒロヘリアオイラガ 【右】シバツトガ?
【観察会続き】
楽しいナイトハイクと明かりに来る虫を観察できました。
【左】シバツトガ 【中】スジベニコケガ 【右】ノメイガ類
【左】アツバガ類 【中】9 【右】ヨモギネムシガ
【左】アツバガ類 【中】アオシャク類 【右】メイガ類
【左】14 【中】ヤガ類 【右】ヨモギネムシガ
【左】ゴマフガムシ類 【中】ゴミムシ類 【右】アオドウガネ
【左】コイチャコガネ 【中】ケゴモクムシ類 【右】ハネカクシ類
【左】ヒメカメノコテントウ 【中】クロコガネ 【右】ユスリカとコシマゲンゴロウ
【左】ハムシ類 【中】コガシラハネカクシ類 【右】キイロチビゴモクムシ?
【左】ヒメテントウ類 【中】オカメコオロギ 【右】ハネナガヒシバッタ
【左】ハネナガヒシバッタ 【中】クサキリ 【右】ツチカメムシ
【左】イネカメムシ 【中】ヒロズウンカ 【右】ヒョウタンナガカメムシ類
【左】ウンカ類 【中】アオヒゲナガトビケラ(頭の先から出ているのは前脚ではなくアゴヒゲだそうです) 【右】アジアイトトンボ
【左】カゲロウ類 【右】ハチの仲間
これまでの観察会へ
トップページへ