【行事名】 愛知県小学校新任教員の自然体験研修

【日 時】 2009年7月23日(木) 13:00〜16:40
【場 所】 愛知県美浜少年自然の家⇒小野浦海岸⇒八幡神社
【天 気】 くもり
【参加者】  21名
   (会員:村瀬、竹内、吉川洋、早川雅、森田博、降幡)
【内 容】
 今年は梅雨明けが遅く、曇天中出発しました。(こんなに涼しいことも珍しい!)若い初々しい先生方は山のほうから見えた先生、海に近い地元の先生、町からの先生、多様な皆さんが明るく元気に参加しました。研修項目を選択でメニューを決めた関係からか、若い先生は、熱心に海辺の生き物観察とネイチャーゲームに熱心に取り組みました。一番人気だったのは、図鑑の中でしか見たことのないものを実際に見ること。そして、イソギンチャクに指を入れて吸い付く感じを確かめること。指がしびれたりしないのかとだれでも思いますよね。ウニを見るのも初めてなのに、ウニを手の上に乗せそれがゆっくり動く姿を目にすること。アナアオサを実際に食べてみること。磯のにおいをかいだり海の塩辛さを体験すること。知っているようでやったことのないこと・・・に五感を働かせて、みなさん楽しく取り組んでいました。・・・・と、あれよあれよという間に潮が迫ってきました。後半は、自然の中に隠されている人工物を探す「カモフラージュ」の体験。これをすると観察する目が養われ、見えないものが見えてきます。2回目探すときには半分以上探せる方がほとんどでした。今年度は7月に合計4回8月に2回の自然体験研修が行われます。(記・竹内秀)
【観察した生き物】
◎植物 
  マテバシイ、オカヒジキ、ハマヒルガオ、アマモ
◎海藻 
 ウミウチワ、オゴノリ、ミル、アラメ、アナアオサ、
◎節足動物
 アオバハゴロモ、カメノテ、クロフジツボ、イソガニ、
◎魚
 アゴハゼ、ナベカ、 ◎貝
 タマキビ、イボニシ、スガイ、コカモガイ、コガモガイ?、ヨメガガサ、ウノアシ、キクノハナガイ、ヒザラガイ、マツバガイ、マガキ、コシダカガンガラ、ムラサキイガイ
◎その他
 ハスノハカシパン、サンショウウニ、ヨロイイソギンチャク、タテジマイソギンチャク、クロイソカイメン、ダイダイイソカイメン、ナミイソカイメン?、ミズクラゲ
【観察会の様子】
 
【左】元気に明るく出発  【右】海岸で最初のお話

 
【左】磯の生き物観察  【右】ネイチャーゲーム


【観察会続き】

【左】楽しい観察が出来ました
【右】ネイチャーゲームの狙いをお話しています。


【左】オカヒジキの味見をしています。
【中】海岸で注意する生き物のお話
【右】クズの観察


【左】漂着物
【中】ダイダイイソカイメン
【右】ナミイソカイメン


【左】クロイソカイメン
【中】ダイダイイソカイメン、ナミイソカイメン、クロイソカイメンが同居
【右】ヨロイイソギンチャク


【左】タテジマイソギンチャク
【中】ミドリイソギンチャク
【右】ミズクラゲ


【左】ヤッコカンザシ、ヨメガガサ、ダイダイイソカイメン
【中】左キクノハナガイとヒザラガイ
【右】ヒメケハダヒザラガイ


【左】ヨメガガサ
【中】マツバガイ
【右】コガモガイ?


【左】ウノアシ
【中】イボニシとイボニシの卵
【右】スガイ


【左】タマキビガイ
【中】コシダカカガンガラ
【右】マガキ


【左】ムラサキイガイ(外来)
【中】キクノハナガイ
【右】カメノテ


【左】イワフジツボ
【中】クロフジツボ
【右】イソガニ


【左】イソガニ
【中】オウギガニ
【右】ワレカラの仲間


【左】クモヒトデの仲間
【中】サンショウウニ
【右】ムラサキウニ


【左】ハスノハカシパン
【中】アゴハゼ
【右】ナベカ


【左】ウミウチワ
【中】カバノリ?
【右】オゴノリ


【左】マクサ(テングサ)
【中】ミル
【右】アナアオサ


【左】アマモ
【中】乾くと黒くなる。別名リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ
【右】アオバハゴロモ。右、顔がセミみたい。


【左】シバフタケ
【中】オカヒジキ(野菜として販売されている)
【右】ハマボウフウ


【左】ハマヒルガオ
【中】アメリカネナシカヅラ(外来)
【右】ノハカタカラクサ(外来)


【左】ヘクソカズラ
【右】マテバシイ


アルバムへ   トップページへ