【行事名】 美浜少年自然の家周辺の自然と海辺の生き物観察

【日 時】 2009年6月15日(土) 
【場 所】 美浜少年自然の家周辺・小野浦海岸
【天 気】 晴れ
【参加者】 生徒40名
   (会員:降幡、榊原正)
【内 容】
 岩倉市立岩倉中学校2年生は、6月14日(日)から16日(火)の3日間、様々な自然体験活動を計画し、子ども達は様々な中から自分にあったメニュー洗濯して参加しました。そのメニューの中で知多事前観察会がお手伝いをした美浜少年自然の家周辺の自然と海辺の生き物観察の様子を載せました。子供たちは興味を持って選択しただけに、最初にお話した「五感を使って生き物観察をしよう」を心得て熱心に取り組んでいました。(記・降幡)
【観察した生き物】
◎海藻 
  アナアオサ、ミル、マクサ(テングサ)、オゴノリ、ムカデノリ
◎種子植物 
 ムラサキシキブ、マテバシイ、ネズミモチ、テイカズラ、マツヨイグサ、ムラサキカタバミ、ニワゼキショウ、サンゴジュ、ウリカワ、オクマワラビ、イノモトソウ、ベニシダ、ヤマイタチシダ、ヤツデ、ワルナスビ、アマモ、ハマヒルガオ、ハマボウフウ、オカヒジキ
◎海綿動物
 ダナミイソカイメン、クロイソカイメン
◎腔腸動物
 ミズクラゲ(別名ヨツメクラゲ)、ヨロイイソギンチャク、ミドリイソギンチャク
◎環形動物
 エゾカサネカンザシ、ゴカイの仲間、
◎軟体動物
 シオフキ、ツメタガイ、コガモガイ、マツバガイ、ウノアシ、アラレタマキビ、カラマツガイ、アメフラシ、タマキビ、ムラサキイガイ
◎節足動物
 イワフジツボ、クロフジツボ、カメノテ、イワガニ、ウンモンフクロムシ、 、
◎魚
 アゴハゼ、 、
◎その他
 コケムシの仲間(触手動物門・コケムシ類)、
【観察会の様子】
 
【左】栽培されている果樹、野菜の観察  【右】ムラサキシキブ

 
【左】磯の生物観察に向かう  【右】アゴハゼ


【観察会続き】

    お昼の休憩後、磯の観察です。

美浜少年自然の家周辺の自然観察

【左】マテバシイ
【中】匂いを嗅ぎました。
【右】嗅いだのはネズミモチ


【左】テイカズラは藤原定家に関係のある名まえ。これもいい匂い
【中】マツヨイグサ、待夜草
【右】ヤブニッケイ、葉がいい匂い


【左】10円磨いてピカピカ
【中】んだムラサキカタバミ
【右】学校の庭にも咲いているニワゼキショウ


【左】自然の宝物さがしをしています。
【中】宝物の自慢と分かち合い
【右】神社にお参りして記念写真


【左】サンゴジュ
【中】水田にウリカワという雑草が茂っていました。
【右】除草用の農具。田打ち車と言っていました。


【左】オクマワラビ
【中】イノモトソウ
【右】ベニシダ、胞子嚢(ほうしのう)は赤色していました。


【左】ヤマイタチシダ
【中】ヤツデ
【右】ワルナスビ(ナス科)、ナスの花に良く似ています。

小野浦海岸で海の生き物観察

【左】観察開始
【中】カニさんと戯れる
【右】採集したものを集めました。


【左】左ダナミイソカイメン?・右クロイソカイメン
【中】ミズクラゲ、生殖腺が4つ見える。別名ヨツメクラゲ
【右】ヨロイイソギンチャク


【左】緑色したミドリイソギンチャク
【中】ヨロイイソギンチャク
【右】エゾカサネカンザシというゴカイの仲間


【左】ゴカイの仲間
【中】コケムシの仲間(触手動物門・コケムシ類)
【右】イボニシとヨロイイソギンチャク(左)


【左】左のシオフキが右のツメタガイに食べられた穴
【中】コガモガイ
【右】マツバガイ


【左】ウノアシ
【中】アラレタマキビ
【右】カラマツガイと卵塊


【左】カラマツガイと卵塊・イワフジツボ
【中】アメフラシの卵塊
【右】イワフジツボとタマキビ(巻貝)


【左】クロフジツボ
【中】カメノテ(中央)
【右】左からイワフジツボ、コカモガイ?、カメノテ


【左】イワガニに寄生したウンモンフクロムシ。着生したムラサキイガイ(黒)
【中】隙間のないよう着生した生き物
【右】海藻各種


【左】アナアオサ
【中】ミル
【右】マクサ(テングサ)


【左】オゴノリ
【中】ムカデノリ?
【右】アマモ、別名リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ


【左】ハマヒルガオ
【中】ハマボウフウ
【右】オカヒジキ(野菜にされています)


アルバムへ   トップページへ