【左】花や昆虫を見ながらのハイキングです。
【中】タラノキにトゲあるのは、何故でしょう。
【右】体育館の近くにアヘンの原料が含まれているケシを発見しました。


【左】アヤメです。イチハツ、カキツバタ、ハナショウブの区別は?
【中】サワフタギ。沢を蓋するくらい花がたくさん咲くところからの名前だそうです
【右】コウゾリナ(顔剃菜でざらつくところから)。・・・・ナは、菜の意味で野菜に利用していたものです。


【左】ニワゼキショウ。庭の石菖からですがアヤメの仲間です。
【中】コマツヨイグサ。小さい待宵草。歌の宵待草はどこで違ってきたのでしょう。
【右】シロツメクサとミツバチ。白い詰め草でガラス容器を入れた箱にクッション材として使ったことからです。


【左】ツボミオオバコ。日本のオバコ同じように薬用作用が有るそうです。
【中】ヘビイチゴ。毒ではありません食べれます。また、殺菌の薬用効果があるそうです。
【右】ウラジロ。正月に飾るのはこれです。


【左】ヒイロタケ
【中】サルノコシカケの仲間。
【右】カワラタケ


【左】イスノキの虫こぶ。
【中】イスノキの虫こぶ。
【右】コナラの虫こぶ。コナラメリンゴフシといわれ、ナラメリンゴタマバチが寄生してできたものです。


【左】23
【中】マイマイガ。
【右】ドクガの仲間。


アルバムへ   トップページへ