【左】たくさんの種類の生き物がが見られました。
【右】ヤマトオサガニです。目を潜望鏡みたいに立てています。
【左】ハサミが白いチゴガニの雄です。
【中】チゴガニの巣穴。
【右】きれいな紫の化粧をしているコメツキガニ。
【左】コメツキガニの巣穴と砂団子。
【中】チゴガニがダンスをしています。
【右】カクベンケイガニの子供がいました。
【左】汽水域に多いシロスジフジツボ。
【中】マガキ。
【右】ヘナタリガイ。
【左】ナミガイ。
【中】ネイチャーゲームの「同じ物を見つけましょう」に使った貝殻。左からムラサキイガイ、オカメブンブク、シオフキ、カキ、ツメタガイ。
【右】砂浜に打ち上げられていました。何でしょう、大きな口ですからメバルでしょうか。
【左】コウイカも打ち上げられていました。
【中】足が無いテナガコブシ。80メートル以上深いの砂地に住み、時々漁師の網にかかるそうです。
【右】砂の中で何か見つけたみたいです。
【左】生き物お話をしています。
【中】ウリクラゲ。
【右】ツメタガイです。アサリなど二枚貝に穴を空けて食べます。
【左】ツメタガイの卵。別名、スナジャワンと言われます。
【中】アカニシ。アカニシも貝を食べます。
【右】マダラウミウシ。お尻にビロビロ出たものがエラです。ウミウシの仲間は動物食です。
【左】アミメキンセンガニ。泳ぎがうまいカニさんです。
【中】アミメキンセンガニは砂に潜るのも素早いです。左、もぐり始め。右、素早くもぐりました。
【右】砂底の海底に多いヒメハゼ。
【左】タマシキゴカイ(クロムシ)の卵塊です。
【中】アナアオサ。焼そばのふりかけの原料にもなります。
【右】スジアオノリ。海苔の佃煮にもできます。
【左】タンバノリの仲間。
【中】ハマヒルガオ。花は5月に咲きます。
【右】オカヒジキ。八百屋で販売されることもあります。
【左】岩に付いた生き物を観察しています。
【中】タイドプールで観察しています。
【右】ナミイソカイメン。
【左】ダイダイイソカイメン。
【中】扁形動物のウスヒラムシ。
【右】ヤッコカンザシというゴカイの仲間です。
【左】磯の生き物。イボニシ、クロフジツボ、ヒザラガイ、ヨロイイソギンチャクなどが見られます。
【中】ムラサキイガイ(フランス料理のムールガイ)が磯にたくさん付いていました。
【右】マツバガイ。岩に張り付いています。巻いていませんが巻貝の仲間です。
【左】潮に浸らない飛沫帯に住む、アラレタマキビガイ。
【中】よく見られるイソガニ。
【右】ハサミが強いイシガニ、挟まれると大変です
【左】磯でよく見かけるアゴハゼ。
【中】夏に暖かい地方から黒潮で訪れるシマスズメダイ。
【右】ここの海は北名古屋市とつながっています。きれいな海を保つために家の近くの川を汚さないようにします。