【行事名】 校外学習(出かけよう春の野原・春の川)    ●旭北小学校

【日 時】 2014年5月19日(月) 9:00〜12:00
【場 所】 (知多市) 日長川/山奥橋〜旭北小学校
【天 気】 晴れ
【担 当】 平田
【参加者】(児童)2年生123人  (教師)鈴木先生 ほか
   (指導員:金内、中井康、降幡、森田琢、平田)
【内 容】
 目的は旭北小の校区の季節の様子に気づき、愛着を持つことができる。旭北の町探検を行いながら、自分と自然・自然と人々とのかかわりに気づくこと。
 @09:40学校出発・・・先生が引率し学校西休耕田で虫探し・草遊び〜山奥橋方面へ向かう
 A10:15〜10:45・・・日長川山奥橋付近で魚とりをしている観察会(指導員)と合流する。観察会(指導員)が日長川で予め捕まえておいた生きものについて説明する。
 B10:45〜11:25・・・観察会(指導員)と一緒に草花などの観察をしながら、旭北小に帰る。(草笛・葉っぱ草履・カタバミの10円玉みがき)
 C11:30・・・学校着、終了。
 事前打ち合わせ(5月13日)、下見(5月16日)。(記・平田)
【観察した生き物】
◎植物 
  カタバミ、ムラサキカタバミ、ミント、イタドリ、ユズリハ、キソケイ、アオミドロ
◎昆虫
アメンボ、コガタシマトビケラ、コカゲロウ、ゴマダラエダシャク?、ハグロトンボのヤゴ
◎鳥
 オオヨシキリ、セッカ、ホウジロ
◎魚
 ウナギ、ボラ、セイゴ、
◎その他
 アメリカザリガニ、テナガエビ、ミゾレヌマエビ、ゴミグモ、エラミミズ
【観察会の様子】
 
【左】日長川の生き物観察      【右】キソケイの花のにおいを嗅ぐ

 
【左】ウナギの赤ちゃん       【右】ボラの赤ちゃん


【観察会続き】

【左】セイゴの赤ちゃん           【中】アメリカザリガニ(外来種)          【右】テナガエビ


【左】ミゾレヌマエビ         【中】モクズガニ         【右】ハグロトンボのヤゴ


【左】アメンボの結婚       【中】コガタシマトビケラ(魚のえさになる)          【右】コカゲロウ(魚のえさになる)


【左】ゴマダラエダシャク?         【中】ゴミグモ         【右】エラミミズ(汚れたところに住み、魚のえさになる)


【左】ヌマガエル        【中】ミシシッピーアカミミガメ(外来種)          【右】イシマキガイ(水槽の藻を取る巻貝)


アオミドロ(水をきれいにし、酸素を出す)


これまでの観察会へ   トップページへ