【行事名】 真冬の川の生きもの
【日 時】 2022年1月9日(土)10:00〜11:40
【場 所】 東浦町 明徳寺川
【天 気】 晴れ
【温 度】 集合地am9:00…5℃、河川堤防上9:40…7℃、活動時の川水温…8℃
【担 当】 田中央、門脇重
【参加者】 浅井一、大矢晃、大矢美、門脇重、榊原正、竹内公、田中央、降幡、古川、民法、森田(11名)
【内 容】
 担当の田中氏は準備のため早めに川辺に行き、ほかの参加者は9:30まで駐車場で情報交換などして、川辺に向かいました。
 観察場所は昨年 2/27(土) に実施した同じ場所なので、昨年と同様、堤防上の小さな公園のベンチを本部にして、本部から100mほど下流から川に入り、そこから、各自、タモ網を使いながら上流に移動して本部前で終わりという方法で行いました。
 今回も天気には大変恵まれ、まったく寒くも冷たくもなく快適でした。来年は年間計画に位置づけて1/14(土)に実施ということで解散しました。
 獲物は以下の通りでした。      (記:榊原正)

【観察した生き物】(記録:民法)










【活動の様子】


【左】9:30までは駐車場でお喋り(情報交換) 【右】昨年と同じ場所で採集活動


【左】採集できた魚類の水そう   【右】採集したものを一種類ごと確認、説明


【活動の様子-追加】

【左・中・右】採集活動の様子(一部)


【左・中・右】採集したものをなるべく上手に撮ろうと気の済むまで撮ることができる貴重なチャンス


【左】採集できた魚類以外の水そう 【中】カメさんの左はドブガイの殻 【右】放流。ちょっと荒っぽい



これまでの観察会へ   トップページへ