【行事名】
「奥三河の自然をたずねて」 支部親睦研修旅行
【日 時】
2016年10月29日(土) 〜 10月30日(日)
【場 所】
東海市大池公園⇒棚山高原⇒栗代鉱山⇒奥三河総合センター(泊)⇒ 設楽町川向(水晶)⇒東栄町総合文化センター(博物館・花祭会館)⇒面の木⇒ 東海市大池公園
【天 気】
晴れ
【担 当】
牧野
【参加者】
8名
(指導員:牧野・南川・桑原・降幡・吉房・浅井一・藤井辰・竹内秀・永田・)
【内 容】
準備中(記・)
【観察会の様子】
【左】谷川で岩石観察 【右】棚山高原キャンプ跡
【左】瀬戸岩 【右】栗代鉱山
【観察会続き】
【左】精製されたセリサイト 【中】花祭会館の内部 【右】面の木原生林
【左】スズカアザミ? 【中】サワガニ 【右】谷川で見られた転石
【左】ミルンヤンマ? 【中】蛋白石を含む石? 【右】ビョウタケ
【左】オオイチョウタケ 【中】ゴミムシ類 【右】ヤマトウバナ
【左】カワムツ? 【中】エリマキツチグリ 【右】キッコウハグマ
【左】チシオハツ? 【中】ミヤマシキミ 【右】リンドウ
【左】アミタケ 【中】ヌメリイグチ 【右】ドクベニタケ?
【左】スギヒラタケ 【中】コチャダイゴケ 【右】瀬戸岩、解説版
【左】瀬戸岩からのながめ 【中】瀬尾岩の松脂岩 【右】ヒキガエル
【左】オオギタケ? 【中】ムツボシオニグモ 【右】キシメジ
【左】エビフライ(松ぼっくりをリスが食べた痕) 【中】タゴガエル? 【右】ヒキガエル
【左】林の中の滝(棚山高原、登山道) 【中】車のフロントに落ちてきたアカシでの種子 【右】栗代鉱山の残さい
【左】黄鉄鉱? 【中】鉱山入口 【右】セリサイトを含む岩石
【左】岩石を肌に試し塗り 【中】メナモミ 【右】宿での懇談
【左】宿にヒメヤママユが訪問に来ました 【中】設楽町川向で水晶観察 【右】水晶になりかけた岩石
【左】ムラサキゴムタケ 【中】ワカクサタケ 【右】アキヤマタケ
【左】クロスズメバチ 【中】54? 【右】センチコガネ?
【左】テンナンショウの仲間 【中】面の木園地 【右】ブナの実(昨年の物?)
【左】オオズミ 【中】60? 【右】カワラタケ
【左】マメホコリ(変形菌の仲間) 【中】63? 【右】今年のブナ
【左】ミズナラ 【中】面の木の紅葉 【右】アイシメジ
【左】シロヒメホウキタケ 【中】シダレハナビタケ 【右】ハカワラタケ
【左】ハナビラダクリオキン 【中】クチベニタケ 【右】ブナハリタケ
【左】74? 【中】ホコリタケ 【右】スギタケ(毒)
それぞれの番号のキノコを試食してみました
@オオイチョウタケ
やや大味ですが食感は良かった。
Aアイシメジ
味も食感も良かった
Bキシメジ
ゆでて食べたが相当、苦かった。水にさらしたので味がなくなった。食感は良い
以前の図鑑では食菌となっているが最近、毒とされている
Cブナハリタケ
匂いに癖がある。食感は、まあまあ
Dワカクサタケ
味は特別良くないが食感は良い。
以前の図鑑では食菌となっているが最近、毒とされ、約20本以上食べると症状が出るとも
これまでの観察会へ
トップページへ