上野森林公園・ネイチャーエクスプロアリングに参加
【左】上野森林公園のネイチャーエクスプロアリングの受付です。
【中】ネイチャーエクスプロアリングの開会式。
【右】第一関門で色々な植物の香りクイズがありました。
【左】第二関門。ここに現れた動物は何でしょう。
【中】みんなで考えています。
【右】マツノキハバチの幼虫。
【左】ツバメシジミとアメリカフウロ。
【中】アカハラクロコメツキ
【右】ジョウカイボン
【左】ウリカエデ、きれいな若い実がついていました。
【中】ハルリンドウが一面咲いていました。
【右】タケカレハの幼虫です。
【左】オトシブミが文を作りました。
【中】マイマイガの若い幼虫です。
【右】シャクガの仲間が文を食べたのでしょうか。
【左】コミスジ。クズを食べます。
【中】出合った子供たちにお話をしています。(地が出ました)
【右】フミズキタケに近い仲間でしょうか。
【左】暖地性のモンシロドクガの幼虫です。触ると大変です。
【中】モチツツジがきれいでした。
【右】ウスノキ。秋に実を食べに来たいです。
【左】湿地にニョイスミレが群生していました。
【中】コナラにリンゴの実?。コナラメリンゴフシといい、ナラメリンゴタマバチが寄生して作ったものです。
【右】湿地があり、元気のいいモウセンゴケがはえていました。
【左】ネイチャーエクスプロアリングのコースで三重支部事務局の木原さんが得意の地質を解説してくれました。
【中】ネイチャーエクスプロアリングのクイズポイント。「いったい何をしている人の忘れ物でしょう」
【右】「誰が忘れたのでしょう」カニタケというキノコです。
【左】カワズスゲ。カエルのいるような湿ったところに生えるから。
【中】手の感触で答えを出すクイズでした。
【右】34ハムシの仲間。
【左】フタスジサナエの三角関係です。
【中】ゴウソ。身近でよく見るスゲです。
【右】37
【左】38
【中】マツノキハバチの幼虫です。
【右】トビズムカデが幼虫を食べていました。夜の活動が多いのですが。
シブナシガヤ(国天)西高倉神社と果号寺・上野城
【左】西高倉神社近くのおいしい長命水を味わっています。
【中】みどりいっぱいの西高倉神社で昼食です。
【右】立派な神殿でした。神の使いが現れました。
【左】シブナシガヤ(国天)とアヤマスズタケ(県天)の説明版です。
【中】テンナンショウの仲間。
【右】ギンラン
【左】カワトンボ
【中】48
【右】ホウチャクソウ(宝鐸草)
【左】果号寺のシブナシガヤ(国天)
【中】シブナシガヤの実が落ちていたところにいたクロコガネ。
【右】サクラにマツバランが着生していました。
【左】伊賀上野城の天守閣近くの石垣。
【中】ヨコズナサシガメ。
【右】アカタテハ。最近、羽化したものでしょうか。
【左】ミノウスバの幼虫です。
【中】死体を片付けてくれるヒラタシデムシです。
【右】町おこしのイベントにも参加しました。
大阪市立伊賀青少年野外活動センター【泊】
【左】大阪市立伊賀青少年野外活動センターはおいしい夕食でした。
【中】伊賀青少年野外活動センターは昔の青少年が集まり、般若湯で楽しい一時を過ごしました。
【右】灯火採集は宿舎の近くで行ないました。
【左】62
【中】63
【右】オナガミズアオ
【左】ヒメキホソバの幼虫。
【中】66
【右】67
【左】68
【中】69
【右】ウスクモエダシャク
【左】エグリヅマエダシャク。色々な木の葉を食べます。
【中】72
【右】美しい羽根をしたリンゴコフキゾウムシ。成虫がリンゴの仲間の葉を食べるそうです。
【左】ミズスマシ
【中】75
【右】フタホシコヤガ
【左】77
【中】マエモンシデムシ。動物の死体の清掃屋さん。
【右】チゴユリ。知多半島にもありましたが最近、見ていません。
【左】ヒラタカゲロウ(左)トビケラの仲間(右)
【中】ウズムシ
【右】カワゲラの成虫?
青山高原の奥山愛宕神社・金生水沼沢植物群落(国天)
【左】青山高原の奥山愛宕神社。展望台から少し距離があります。
【中】青山高原のヤマツツジのトンネル。
【右】モリアオガエルのラブラブ。
【左】モリアオガエルの卵。
【中】モリアオガエル、足の先に注目。
【右】森の様子
【左】ツルグミ。実ると渋みが無く結構いけます。
【中】ブナの樹周りを家族で測りに来ていました。
【右】テンナンショウの仲間。
【左】キイイロクビナガハムシ。ヤマノイモの仲間を食べるそうです。
【中】キイオサムシでしょうか。
【右】リンゴコフキゾウムシ。
【左】クロモンサシガメ。
【中】アリさんが青虫を運んでいました。
【右】ニワハンミョウ。
【左】ヌメリツバタケ(食)と思います。
【中】ミヤマハコベ
【右】ツタウルシの新芽。昨年の果実が残っています。
【左】ツクバネウツギ
【中】ウラジロ。較べるのに一番いい時期でした。
【右】オオズミ。宮沢賢治のヤマナシはこれです。
【左】104
【中】シカの食べ後。
【右】リョウブの樹皮も鹿が食べてありました。
【左】シカが笹を食べ点々と有毒植物のアセビが残っています。
【中】ヒロハイヌワラビ?
【右】ミヤマシケシダ?
【左】110
【中】スズカカンアオイ
【右】112
【左】青山高原、風力発電銀座。
【中】金生水沼沢植物群落(国天)は復元の努力をしていました。
【右】金生水沼沢植物群落説明版
【左】奇妙な形をしたアケビコノハガの幼虫。
【右】赤いダニ