【観察会の様子】
【左】雑木林三角点へ向かう 【右】明るく開けた雑草地
【左】亀塚池 水辺の生きもの観察 【右】雑木林 蜘蛛の巣に捕らわれたアブラゼミ 観察
観察会場周辺の景観
【左】高砂山公園塚 【中】駐車場、散策コース案内 【右】アートの森 板看板
【左】展望台からの眺望 中部空港 【中】同左 【右】国土地理院 三等三角点 標高86.95m
観察会の様子
【左】集合場所で蝉採り開始 【中】亀塚池 【右】雑草地
【左】亀塚池へ降りる 【中】雑木林でトンボ捕り 【右】
【左】栗のイガ拾い 【中】栗のイガ 捕虫網にいっぱい 【右】
【左】コクサギ型葉序の解説 【中】タマムシ見つけた 【右】帰着
観察した生きもの
【左】アブラゼミ ♀♂ 【中】アブラゼミ ♂♀ 【右】アブラゼミ 抜け殻
【左】クマゼミ 【中】ツクツクボウシ 【右】ニイニイゼミ 抜け殻
【左】蜘蛛の巣に捕らわれたアブラゼミ 【中】コシアキトンボ ♀ 【右】ヌマガエル
【左】カラスザンショウ(開花) 【中】タラノキ 赤い実はゴンズイ 【右】アレチウリ 繁茂
【左】ナツフジ(開花) 【中】アケビ(結実) 【右】タカサゴユリ(開花)
【左】イソノキのコクサギ型葉序とは 【中】同左 イソノキ(結実) 【右】同左 イソノキ(結実) 実色が緑黄赤黒に変化する
【左】イグチの仲間 老菌 【中】ホコリタケ 【右】ザイミクタケ 群生