【行事名】 「秋の夜、鳴く虫たちの声を聞こう」 常滑ブロック主催

【日 時】 2015年9月5日(土) 19:00〜21:00
【場 所】 常滑市多賀神社
【天 気】 くもり
【担 当】 降幡、平松俊
【参加者】  一般16名
   (指導員:降幡、平松俊・古川)
【内 容】
 今年は、たくさんの家族がさんかしてくれました。お子さんはみんな虫が大好きこばかりでした。来るや否や灯火に集まったアオドウガネを次から次へと虫かごの中に取り込んでいました。
 簡単な挨拶の後、多賀神社を一周するコース出かけました。森の中は昆虫はあまり見ることが出来ませんでしたがキノコを見つけることが出来ました。森を出て虫の音を聞きました。アオマツムシの大きな音の中でマツムシ、スズムシ、タイワンクツワムシなどの音を聴くことが出来ました。夜、休んでいるウスバキトンボ、カトリヤンマ、ジャノメチョウなどの仲間を発見し、水路でアメリカザリガニ、ヒバカリ、モクズガニを採集しながら灯火装置がある出発点に戻りました。
 たくさんの昆虫が集まっていました。毎年、同じ時期に灯火観察をやっていますが、今年はカナブンの種類が少なかったようです。(記・降幡)
【観察した生き物】
◎植物 
  タカザゴユリ、ヘクソカズラ、ヒヨドリバナ、スズカアザミ、カクレミノ、ネズミモチ、フジ、カラスウリ、イヌビワ、ヤブツバキ 、ジンジャー
◎昆虫
ナイトハイク:ナミアゲハ、ヒメジャノメ、コスズメ、ヤガ類、カトリヤンマ、ウスバキトンボ、クサカゲロウ類、ゴミムシ類、アオドウガネ、ショウリョウバッタ、ツユムシ、タイワンクツワムシ(声)、クダマキモドキ、エンマコオロギ(声)、ツヅレサセコオロギ(声)、ミツカドコオロギ(声)、スズムシ(声)、マツムシ(声)、アオマツムシ、カンタン(声)、ハラビロカマキリ幼虫、ヨコズナサシガメ幼虫、アオバハゴロモ、モリチャバネゴキブリ、ガガンボ類、ヤブカ類
灯火:シロオビノメイガ、ヨモギネムシガ、トモエガ類、ゴマフボクトウ、スジベニコケガ等ガ多種、コガタシマトビケラ類、チャタテムシ類、ゴミムシ類多種、ハネカクシ類、クロシデムシ、コシマゲンゴロウ、ヒメガムシ、アオドウガネ、ビロウドコガネ類、サビキコリ、ナミテントウ、ハムシ類、トビイロマルハナノミ、オンブバッタ、ヒシバッタ類、ハネナガヒシバッタ、ウスイロササキリ、エンマコオロギ、オカメコオロギ、ミツカドコオロギ、マダラスズ、ウスグモスズ、コカマキリ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ツチカメムシ類、アオクサカメムシ、オオホシカメムシ、フタモンホシカメムシ?、ホソヘリカメムシ、カスミカメムシ類、ヨコバイ類、ウンカ類、ガガンボ類、
◎その他
 ヒバカリ、ヤモリ 、アマガエル、モクズガニ、アメリカザリガニ♂、モクズガニ、ジョロウグモ、ナカグロモリノカサ(毒)、コムラサキイッポンシメジ?、キウロコタケ
   【観察会の様子】
 
【左】明りに来た虫を観察       【右】なにかいるみたい

 
【左】死んだキリギリスにアリさんが来ていました    【右】ヒバカリという蛇に触ってみました


【観察会続き】

【左】 楽しい、ナイトハイク                                    【右】最後に記念写真


【左】コスズメ            【中】ハマキガ類            【右】モンキクロノメイガ?


【左】ハグルマトモエ           【中】スジベニコケガ           【右】ヤガ類


【左】ヤガ類          【中】キバラゴマダラヒトリ          【右】キバラゴマダラヒトリ


【左】メイガ類             【中】ヤガ類?             【右】シャクガ類


【左】17             【中】トガリメイガ類?            【右】トリバガ類


【左】ヤガ類             【中】ヨモギネムシガ            【右】ヒメジャノメ


【左】アオドウガネ             【中】ビロウドコガネ類            【右】ケゴモクムシ類


【左】ヒメガムシ           【中】トビイロマルハナノミ           【右】クロシデムシ


【左】カラカネゴモクムシ?          【中】サビキコリ           【右】ハネカクシ類


【左】テントウムシ           【中】ハムシ類           【右】マダラスズ


【左】オカメコオロギ幼虫♀          【中】オカメコオロギ♀          【右】オンブバッタ


【左】ヒシバッタ             【中】ササキリ            【右】クダマキモドキ


【左】アオマツムシ(外来)           【中】ウスバキトンボ           【右】ツチカメムシ


【左】オオホシカメムシ            【中】アオクサカメムシ?           【右】フタモンホシカメムシ


【左】ヨコズナサシガメ           【中】アブラゼミ            【右】ツクツクボウシ


【左】アオバハゴロモ            【中】ウンカ類            【右】ガガンボ類


【左】チャタテムシ類           【中】アメリカザリガニ♂           【右】モクズガニ

            
【左】ヤモリ            【中】アマガエル            【右】タカザゴユリ


【左】ヘクソカズラ           【中】スズカアザミ           【右】ヒヨドリバナ


【左】カクレミノ           【中】ネズミモチ           【右】フジ


【左】カラスウリ           【中】イヌビワ           【右】ジョロウグモ。大が♂


【左】ヤブツバキ           【中】ジンジャー          【右】ナカグロモリノカサ(毒)


【左】コムラサキイッポンシメジ?           【右】キウロコタケ


これまでの観察会へ   トップページへ