【行事名】 「前山川の小さな生き物を見よう」 常滑ブロック担当

【日 時】 2015年7月26日(日)  9:30〜11:30
【場 所】 常滑市 前山川 下手橋付近
【天 気】 晴れ
【担 当】 降幡 金内
【参加者】 大人 7名 子供 10名  指導員7名  合計24名 
   (指導員:降幡 金内 森田琢 大矢 浅井 田中央 中井(三))
【内 容】
 常滑市青海公民館Pに9時半集合。すごく暑い日。
 挨拶、タモ網の使い方と注意事項の説明後、前山川(下手橋付近)の観察場所に移動。
 10時前川に入った。子供たちから “カニ!でっかい!” “こっちにも!”と歓声が上がった。水の中は気持ちがいい。事前に下草を刈り、下手橋の下(日陰部分)に分かち合いと休憩場所を設け、川へも入り易くした。橋の下は風があり涼しい。
 「カニがいる。エビがいる。」と こども達は動くものに興味大。
 10時40分頃には川からあがり、降幡、金内指導員の周りに集まり、皆で集めた生き物の一つずつを丁寧な説明を受けた。テナガエビのオスメスを観察ケースに入れて見比べた。ゴクラクハゼを日当たりで見ると極楽浄土?の様 とても綺麗。
 今回は魚類が少なかった。平成18年7月、平成20年7月、25年7月そして今年27年 オハグロトンボがだんだん減少。
 ・・・11時過ぎ、生き物を川に戻し解散。(記・中井(三))
【観察した生き物】
◎魚 
  マハゼ ゴクラクハゼ ウキゴリ スミウキゴリ カダヤシ ボラ(幼魚)
◎エビ・カニ
テナガエビ ヌマエビ ミゾレヌマエビ 不明種(小さいため) クロベンケイガニ モクズガニ 
◎貝
 シジミ(ヤマトシジミ) イシマキガイ カワニナ 
◎昆虫
 アメンボ、 コオイムシ、ハグロトンボ シオカラトンボ♂ アオスジアゲハ アカムシ(ユスリカの幼虫) ハラビロカマキリ 
◎植物
 オオフサモ  ピラカンサ   ジュズダマ  アレチハナガサ
【観察会の様子】
 
【左】青海公民館の木陰に集合   【右】避難訓練として土手を梯子で降りる

 
【左】早速、獲物をゲット      【右】草陰がポイント


【観察会続き】

【左】チビが網目から逃走           【中】モクズガニ持てたよ         【右】何がいたか、みんなで分かち合い


【左】マハゼ            【中】ゴクラクハゼ            【右】ボラの稚魚


【左】ベンケイガニ            【中】モクズガニの♀           【右】モクズガニ


【左】テナガエビ           【中】ミゾレヌマエビ           【右】カワニナ


【左】シジミ            【中】アメンボ           【右】ハラビロカマキリ


【左】ピラカンサ(外来の栽培植物)         【中】ジュズダマ           【右】アレチハナガサ(外来)


オオフサモ(外来)


これまでの観察会へ   トップページへ