【行事名】
灯火に集まる虫の観察と虫の声を聞こう
【日 時】
2015年8月15日(土) 19:30〜21:00
【場 所】
阿久比町ふれあいの森東方の空き地と林
【天 気】
晴れ
【担 当】
平松裕、平松俊
【参加者】
大人2名小人4名
(指導員:平松裕、平松俊、牧野)
【内 容】
18:50頃スタッフ3人でいつもの空き地に灯火装置をセットし19:00頃点灯しました。平松裕さんが集合場所ふれあいの森へ行って一般参加者を連れてきてくれました。平松裕さんが挨拶をしてナイトハイクに出かけました。、木の枝に止まっているトンボが4種類も見つかりウスバキトンボは光に寄って来て手や服に止まったりしてしばらく皆で遊びました。クロマドボタルの生息場所で3年ぶりに発光を見ることができました。セミの羽化を観察したり南へ下った小池で水面を浮き沈みするたくさんのハイイロゲンゴロウを見てから、灯火場所に戻りました。今年もツノトンボが灯火に来ましたがナイトハイクでも見ることができました。灯火に来た虫の説明をして21:00頃観察会を終了しました。終了後牧野さんが近くのコナラで見つけた6,7匹のカブトムシを子供たちに教え喜んで採集しました。(記・平松俊)
【観察した生き物】
◎昆虫
▲ ナイトハイク:イチモンジセセリ、ガ類多種、シオカラトンボ、コシアキトンボ、ウスバキトンボ、ウチワヤンマ、ツノトンボ、クサカゲロウ類、ツチイナゴ幼虫、キリギリス(声)、ツユムシ幼虫、ササキリ幼虫、ミツカドコオロギ(声)、マツムシ(声)、カンタン(声)、ハラビロカマキリ幼虫、ハイイロゲンゴロウ、ゴミムシ類、カブトムシ、サビキコリ、クロマドボタル、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ツチカメムシ類、アオバハゴロモ、ヤブカ類、アシナガバチ類、ハナバチ類
▲灯火:イチモンジセセリ、メイガ類、ヨモギネムシガ、アカエグリバ、ゴマフボクトウ、スカシカギバ、アオシャク類等ガ多種、ウスバキトンボ、ツノトンボ、ヒシバッタ類、ウスグモスズ、ハネカクシ類、ヒメガムシ、ノコギリクワガタ、ビロウドコガネ類、アオドウガネ、ドウガネブイブイ、ヒメコガネ、ケシキスイ類、ツチカメムシ類、クサギカメムシ、チャバネアオカメムシ、ヒメホシカメムシ、ヨコバイ類、グンバイウンカ類、ガガンボ類、ユスリカ類、ハエ類、
【観察会の様子】
【左】だんだん光に集まりました 【右】ナイトハイクに出発
【左】楽しかったです 【右】明りに来た虫さん
【観察会続き】
【左】コミスジ 【中】マエキカギバ? 【右】ヤガ類
【左】クロオビノメイガ 【中】ウスムラサキノメイガ 【右】スジベニコケガ
【左】スカシカギバ 【中】オオマエキトビシャク 【右】ベニヒメシャク
【左】アオシャク類 【中】ギンツバメ 【右】ヨモギネムシガ
【左】ハスモンヨトウ 【中】モンクロシャチホコ 【右】ツチイナゴ?幼中
【左】クロオビノメイガ 【中】イチモンジセセリ 【右】不明
【左】ヤガ類 【中】スズメガ類 【右】サビキコリ
【左】カブトムシ 【中】ビロウドコガネ 【右】ビロウドコガネ
【左】サビキコリ 【中】ドウガネブイブイ 【右】ツチカメムシ類
【左】アオドウガネ 【中】ヒメガムシ 【右】チャバネアオカメムシ
【左】ウスグモスズ 【中】シオカラトンボ 【右】ハラビロカマキリ幼虫
【左】クサカゲロウ類 【中】ササキリ幼虫 【右】カトリヤンマ
【左】ツユムシ幼虫 【中】クダマキモドキ? 【右】クダマキモドキ?
【左】カトリヤンマ 【中】ツノトンボ 【右】ツノトンボ
【左】ウスバキトンボ 【中】アブラゼミの羽化 【右】アブラゼミの羽化
【左】クサギカメムシ 【中】ヒメホシカメムシ 【右】ハナバチ類
【左】 【中】アマガエルは高いところが好き 【右】クモの卵塊?
アケビがこんなに大きくなりました
これまでの観察会へ
トップページへ