【観察会の様子】
【左】開会あいさつ 【右】さあ、説明を始めようか
【左】この虫なあに 【右】中村さんご一家
観察会周辺の景観
【左】大曽公園 【中】草地景観 【右】草地景観
観察した生きものなど
【左】指導員7名のみかと心配 【中】ひっつき虫(アレチヌスビトハギ) 【右】ハナムク゜リが沢山いた
【左】カマキリがいた 【中】草原でもガサガサ 【右】分かち合い準備
【左】アキアカネ(♂) 【中】 ナツアカネ♀ 【右】コノシメトンボ
【左】ハラビロカマキリ 【中】ハラビロカマキリの卵 【右】カマキリ(チョウセンカマキリ)
【左】トノサマバッタ 【中】マダラバッタ 【右】ツチイナゴ幼虫
【左】 オカメコオロギ(♀) 【中】オカメコオロギ(♂) 【右】エンマコオロギ
【左】オナガササキリ 【中】ショウリョウバッタモドキ 【右】オオホシカメムシ
【左】ビロウドツリアブ 【中】オオハナアブ 【右】コガタスズメバチ
【左】ヤマトシジミ 【中】キチョウ 【右】イセノナミマイマイ
【左】銀杏拾い 【中】銀杏 【右】枯れ木にカワラタケが生えていました
赤石さんからの特別出展:三河の山地で拾ったガの“まゆ”:クスサンのスカシダワラ
(画像をクリックすると1個を拡大表示します)