【観察会の様子】

【左】キノコ講座 【右】オオワライタケ(老菌)に注目

【左】シロオニタケ 【右】ノウタケの胞子飛ばし
観察会周辺の景観

【左】案内看板 【中】公園史跡 【右】展望台 小雨に煙るセントレア空港

【左】御嶽山 鳥居 【中】石像仏 【右】三頭三角点 標高87m
観察会の様子

【左】会員持参のオニフスベ2個 【中】ヤシ科の植栽植物(結実落果) 【右】雑木林 林床を歩く

【左】 【中】Googleで画像検索中 【右】大きな栗の木の下

【左】クリクリ目玉 【中】 【右】分かち合い

【左】オニフスベ解体ショー 【中】オニフスベのレシピ検索 【右】お持ち帰り
観察した生きもの (キノコ類)

【左】オニフスベ 【中】菌糸で白くなった朽ち木 【右】ベニイグチ (老菌)

【左】同上右 【中】ヌメリイグチ 【右】同左

【左】 【中】タイダイイクチ (幼菌) 【右】オオワライタケ (老菌)

【左】オオワライタケ (老菌) 【中】タマゴテングタケ 【右】タマゴテングタケ

【左】ヤマドリタケ 【中】クロハツ 【右】同左

【左】シロオニカサ 【中】クロハツ 【右】同左

【左】ベニイグチ(老菌) 【中】 【右】同左

【左】クロハツ 【中】同左 【右】

【左】ノウタケ 【中】テングタケの仲間 【右】同左

【左】 【中】シロオニタケ 【右】同左

【左】シロオニタケ 【中】シロオニタケ(幼菌) 【右】ヌメリコウジタケ
オニフスベ 後日調理編

【左】調理前 【中】吸い物(纐纈) 【右】吸い物(降幡)
観察した生きもの (その他)

【左】ヒガンバナ(開花) 【中】タン゜ポ ロゼット 【右】ホシアサガオ

【左】林床はジョロウグモの網がいっぱい 【中】イチョウの実(銀杏) 【右】エンマコオロギ

【左】ヒヨドリバナ群生 【中】キイロスズメバチ 【右】スズメガ 幼虫3匹