【観察会の様子】
【左】波消しブロック前はヤドカリがいっぱい 【右】採った生きものを分類整理
【左】生きもの解説 【右】閉会後の磯遊び
観察会の様子
【左】港のイソガニ 【中】開会 【右】アンケート
【左】採集開始 【中】 【右】ヤドカリ見つけた
【左】魚採り 【中】 【右】
【左】カニもいたよ 【中】質問攻め 【右】
【左】フナムシは早く逃げる 【中】 【右】採集終わり
【左】分類出来るかな 【中】 【右】
【左】 【中】 【右】
【左】 【中】 【右】
【左】海の生きもののお話 【中】 【右】
【左】 【中】 【右】
【左】写真枠余白(埋め草) 浜辺の外来種メリケンムグラ 【中】生きものリリース 【右】生きものリリース
【左】ウナギ(シラス)採り 【中】閉会後の砂遊び 【右】
観察した生きもの
【左】モクズガニ、タイワンガザミ、イシガニ 【中】イワガニ 【右】イワガニ
【左】イシガニ 【中】模様変異 ヒライソガニ 【右】ユビナガホンヤドカリ
【左】コブヨコバサミ? 【中】スジエビ、モエビ(緑) 【右】
【左】メバル 【中】ホウボウ 幼魚 【右】
【左】アメフラシ 【中】アメフラシ 卵嚢 (ウミソウメン) 【右】ツメタガイ 卵塊 (砂茶碗)
【左】砂浜の貝殻たち 【中】ムラサキガイ 【右】ムラサキガイ
【左】マガキ 【中】ワカメ (芽株) 【右】オゴノリ、アマモ、アナアオサ
【左】ミル (アカニシ卵嚢(ほうずき)) 【中】ミズクラゲ 【右】アカクラゲ
【左】ホヤの仲間 【中】漂着遺骸 【右】
観察会周辺の景観 5/31 下見 波浪注意報
【左】午後3時頃干潮 【中】カニ、ヤドカリ が棲む礫浜 【右】小魚採集予定の堤防
下見時の様子
【左】中国語を話す二人 【中】堤防付着アナアオサ 【右】漂着アマモ多し
【左】ユビナガホンヤドカリ多数 【中】イボニシ 【右】イボニシ
下見の時に観察した生きもの
【左】イシダタミ 【中】タテジマイソギンチャク 【右】カンザシゴカイ類の巣(棲管)
帰路 Nさん宅の珍しい植物
【左】N宅の蔓性木本植物ビワモドキ科ヒベルティア・ヌカンテンス 【中】ビックリグミ(大王グミ) 【右】おすそ分け