【行事名】 「海辺の生き物」 ●美浜町環境課
【日 時】 2025年7月12日(土) 11:00〜12:30
【場 所】 美浜町冨具崎港南側の磯場
【天 気】 晴れ
【担 当】 永田孝・中村英
【参加者】 一般:49名 美浜町環境課職員: 2名
指導員:永田孝、中村英、浅井一、降幡、森田、岩橋、纐纈
【内 容】
観察会開始の時間には晴れてきて熱中症に気を付けながら、観察会を実施しました。
冨具崎港駐車場に集合し、美浜町職員挨拶後、観察会の注意と説明。磯に移動し、家族ごとに生き物観察と採集を行いました。参加者は魚やカニを見つけると歓声を上げて、取っていました。12時にそれぞれ採取した生き物を持ち寄り、みんなで観察しました。持ち寄ってみるとたくさんの生き物が取れました。振り返りでは、カニのオス・メスの見分け方を教わり、それぞれ捕まえたカニを見て確認していました。また、指導員がヒザラガイの舌と歯(2列の線状)を引き出し「これで藻を食べている」と説明があり、さらに「この舌と歯は金属でできている」と磁石にくっつく様子を見て参加者は驚いていました。
観察会で実際に生き物に触れてみることで海の生き物に興味を持ち、環境について考えるきっかけになればいいと思います。(中村英)
【観察した生き物】
◎魚の仲間
ナベカ、アゴハゼ
◎ウニ・ヒトデ・ナマコの仲間
ムラサキウニ、イトマキヒトデ
◎エビ・カニの仲間
イソガニ、ヒライソガニ、イシガニ、ヤドカリの仲間、カメノテ、クロフジツボ、イワフジツボ
◎貝やイカ・タコの仲間
マガキ、ケガキ、イボニシ、マツバガイ、キクノハナガイ、ウノアシ、ヒザラガイ、ツメタガイ、ウチムラサキ、アサリ、クチベニガイ、サザエ、スガイ、◎クラゲやイソギンチャクの仲間…ヨロイイソギンチャク、タテジマイソギンチャク
◎海藻の仲間…ワカメ、アナアオサ、ヒジキ、ミル
◎カイメンの仲間…ダイダイイソカイメン、クロイソカイメン
【観察会の様子】