【行事名】 「里山の秋を見つけよう」

【日 時】 令和7年10月11日(土) 9:30〜11:30
【場 所】 集合:東浦自然環境学習の森P
【天 気】 雨の降りそうな曇り空
【担 当】 水野恭、岩本
【参加者】一般4名 (2家族)
             (指導員:浅井、門脇、纐纈、千賀、田中央、玉井、松井)
【内 容】
 グーグル天気予報では雨。でも、朝からの小雨も始める頃には上がり、草はぬれていましたが、水たまりもなく歩きやすかったです。山の中の道は滑ると危ないので木道経由の道で進むことにし、ゆっくり時間をかけて観察しながら行くことにしました。アケビは少し早かったですが、クリは少し拾えました。子供らはイガを踏み踏み夢中になって拾っていました。持ち帰ってゆでて食べるとほんのり甘くて秋の味がしました。最後はまとめをして解散しました。 (記・田中央)

【観察できた植物や生き物】
◎植物:ヤマノイモのむかご、、ムクノキ(実)、クサギ(実)
◎実:ゴンズイ、カラスウリ、フジ、イヌタデ、アメリカセンダングサ、イノコズチ、キンエノコロ、エノコログサ、アキノエノコログサ、アオツヅラフジ、クヌギ、コナラ、クリ、クズ、ヌルデ、ススキ、オギ、ヨシ、スズメウリ、チカラシバ、エゴノキ
◎花:アメリガミズキンバイ、フジ、ミゾソバ、セイタカアワダチソウ、アキノノゲシ、セイヨウタンポポ、キツネノゴマ
◎キノコ:オオシロカラカサタケ、ノウタケ
◎昆虫:キタキチョウ、ヤマトシジミ、ベニシジミ(成、幼)、イチモンジセセリ、クロコノマチョウ、アオバハゴロモ(幼)ホタルガ、スズメバチ、コノシメトンボ、イトトンボ
◎その他:カナヘビ

【観察会の様子】
【左】秋の野を進みます 【右】みんなで振り返り

トップページへ