【行事名】 「任坊山の秋 アサギマダラに会えるかな」
【日 時】2025年10月12日(日)
【場 所】任坊山公園
【天 気】曇り
【担 当】牧野・鈴木
【参加者】一般36名
     (指導員:石川よ、榊原靖、古川、牧野)
【内 容】
今期のアサギマダラ飛来情報は確認数が少なめ。金曜日、任坊山事前確認を行った際も確認できず。出会いは無理かと思いつつスタート。
まず、宮池周辺。出発してすぐアカボシゴマダラ2頭を参加者が見つける。これだけ遭遇率が高いとすでに普通にみられる種となりつつあるかな?ジョロウグモの巣を観察。毎年この時期にたくさんあるジョロウグモの巣がほとんどない。芝生の上でしばし虫取り。バッタ類(オンブバッタ・カワラバッタ類)・ヤマトシジミなど。池では珍しいカルガモの白変種2羽を見る。池の中はカメ、大きなコイがいっぱい。草地の上にオニフスベと思われるキノコ発見。
任坊山では、森を歩き展望台で少し虫とり(蚊が多い)。コナラのどんぐり、シイの実、ヤマノイモのむかごなど観察し終了。やはりアサギマダラはやってこなかった…(記:牧野)
【観察した生き物】
昆虫:アカボシゴマダラ・オンブバッタ・カワラバッタ・ヤマトシジミ・トンボ類・アオスジアゲハ幼虫・カイガラムシ。
虫:ジョロウグモ
鳥類:カルガモ・ダイサギ・ヒヨドリ、ノスリ?
爬虫類:ミシシッピーアカミミガメ・クサガメ・イシガメ
魚類:コイ
植物:クサギの実と花、アキノノゲシ、ツユクサなど
菌類:オニフスベ幼菌?・キクラゲ
【観察会の様子】