【行事名】 「企業緑地の生き物観察会」 ●知多市環境政策課主催

【日 時】令和7年6月7日(土)9:30〜11:20
【場 所】知多エル・エヌ・ジー(株)
【天 気】
【担 当】南川・吉川勉
【参加者】36名(大人16名・子供20名) 知多市3名・知多エル・エヌ・ジー 2名
     (指導員:浅井一・藤井辰・南川・吉川勉 以上4名)
【内 容】
 梅雨入りの懸念から降雨が心配でしたが、天気が持ち直して当初の応募者から1家族がキャンセルとなったものの、36名の参加と賑やかな観察会となりました。
 オープニングでは知多市からのあいさつ、知多エル・エヌ・ジー(株)による空映ビデオなどによる会社・事業説明と知多自然観察会から参加会員の紹介を行って観察会に入りました。
 参加者は4グループに分かれてそれぞれ観察会員が率いて緑地帯を回りました。
 2か所の芝生広場でも昆虫はなぜかほとんど見かけませんでしたが、クスノキをはじめ木々の花芽などを多く観察できました。
 終盤の水路でのめだかの採集には参加者がもう夢中、10匹ぐらい捕獲したお子さんを筆頭にほとんどの参加者がメダカをお土産に楽しんでいました。
(記:吉川勉)

【観察した生き物】
【植物】マテバシイ、サカキ、カクレミノ、シラカシ、トウネズミモチ、イスノキ、ツバキ、ノムラモミジ、クスノキ、モッコクモドキ、カナメモチ、シャリンバイ、キウイー、ソヨゴ、オリーブ、ユズリハ、ヤマモモ、マイハギ、ナンキンハゼ、ケヤキ、アオキ、アカメガシワ、キズタ、コデマリ、カクレミノ、ヤマモモ、ドクダミ、セイタカアワダチソウ、シダレヤナギ、シラン、ツタ、ツワブキ、ナルコユリ、ヒルザキツキミソウ、ユキヤナギ、ネズミモチ、キショウブ、グミ、三つ葉アケビ、タンキリマメ
【昆虫】アメリカシロヒトリ、マイコガネ、ヒラタアブ、シデムシ、ダンゴムシ、チャバネゴキブリ、ギンヤンマのヤゴ
【魚類】メダカ

【観察会の様子】
【左】オープニング1 【右】オープニング2
【左】メダカの捕獲・観察1 【右】メダカの捕獲・観察2
【左】メダカの捕獲・観察3 【右】メダカの捕獲・観察4
【左】メダカの捕獲・観察5 【右】集合写真

トップページへ