【行事名】 冬ごもりしてる生きもの 主催 知多観(常滑) 

【日 時】 2025年2月23日(日) 09:30〜11:30
【場 所】 桧原公園西P 9:30
【天 気】 晴れ
【担 当】 纐纈、降幡
【参加者】 一般6名 (大人2名、子供4名)
      (指導員7名:浅井一、門脇重、纐纈、田中央、平松な、降幡、森田)
【内 容】
 寒波の影響は少なく穏やかな観察会になりました。桧原公園西側の上り坂雑木林で朽ち木になった倒木を見つけ出し、冬ごもりしている虫たちを探しました。乾燥した朽ち木が多く虫採集には苦労しました。。朽ち木の一部を集合場所へ持ち帰りブルーシートに展開して虫探しを続けました。努力の甲斐あって微細な種類を含め沢山の冬越ししてる生きものを見つける事ができました。雑木林の動物の死骸やフン、落ち葉などを分解する生きものたちの様相を観察しながら半日を楽しく過ごしました。
(記・森田)
【観察した生き物】
◎植物
イヌマキ、カクレミノ、ヤブニッケイ
◎動物
コクワガタの幼虫、ダンゴムシ、ナガニジゴミムシダマシ、コガタスズメバチ、トビズムカデ、コアシダカグモ(?)、シロアリの仲間(?)、オオハサミムシ、シロスジハサミムシ、オオフタモンウバタマコメツキの幼虫、ハネアリ(?)、ミミズの仲間、アメリカジガバチの巣
◎その他(鳥)
シロハラ、メジロ

【観察会の様子



【左】雑木林へ出発     【右】斜面がきつい雑木林の朽ち木周りで


【左】オオフタモンウバタマコメツキの幼虫      【右】ブルーシートに展開して虫探し


【観察会続き】

観察会周辺の景観

【左】桧原公園案内図   【中】西駐車場時計台   【右】急坂な雑木林

観察会の様子

【左】   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】

観察した生きもの

【左】コガタスズメバチ   【中】コガタスズメバチ   【右】コアシダカグモ(?)


【左】   【中】   【右】コクワガタ幼虫


【左】   【中】ニイニイゼミ抜け殻、イセノナミマイマイ   【右】


【左】ナガニジゴミムシダマシ   【中】トビズムカデ   【右】


【左】ヒゲジロハサミムシ   【中】   【右】オカダンゴムシ

林床の樹木

【左】イヌマキ   【中】カクレミノ   【右】ヤブニッケイ


【左】   【中】   【右】


これまでの観察会へ   トップページへ