【行事名】「布土川の生きもの観察」●美浜町環境課主催
【日 時】2024年9月7日(土) 9:30〜11:30
【場 所】布土川(河口より約800m上流、平田橋周辺) 集合場所:美浜町布土公民館P
【天 気】晴れ(気温30℃超)
【担 当】斉藤、田中達
【参加者】一般30名(内、小学生以下15名)、美浜町環境課職員1名
(指導員:知多自然観察会会員:上記担当2名、降幡、永田、古川、鵜飼、纐纈、平松(奈))
【内 容】残暑厳しい中ではあったものの、晴天の下、多くの参加者もあり、予定通り観察会が開催できたことは何よりだった。
一般参加者は30名で、ほとんど子ども連れの家族参加だった。暑い中ではあったものの、子ども達は川の中を元気に移動しながら生き物を採取し、賑やかに観察会を行うことができた。
今回、魚類では20cm以上のウナギが複数個体確認されたこと、貝類でドブガイが確認されたことは特筆される事項だった。
採取された生き物の説明では、メダカとカダヤシの形態の違いを図で解説するなど、確認種の特徴、生態についても分かり易く説明していただき、参加者が興味深く聞き入っていたのが印象的だった。
(記録:齊藤 保彦)
【観察された生き物】
◎ 魚 類
ウナギ(30cm、20cm、幼魚)、セイゴ、ウキゴリ、ゴクラクハゼ、ヌマチチブ、カダヤシ、ブルーギル
◎ 甲殻類
エビ類:スジエビ、テナガエビ、ミゾレヌマエビ/カニ類:モクズガニ、ベンケイガニ
◎ 昆虫類
ハグロトンボ、シオカラトンボ、ムギワラトンボ、コオイムシ、アメンボ、ヤゴ(ギンヤンマ、シオカラトンボ)、オオスズメバチ、
◎ 両生類・は虫類
両生類:ヌマガエル
◎貝 類
ドブガイ(貴重種)、シジミ、イシマキガイ
【観察会の様子】
init
init