【行事名】 「康衛池のカモと阿久比川河口の生きもの」
【日 時】 令和6年12月14日(土)9:30〜11:20
【場 所】 集合地:瑞穂記念館P
【天 気】 快晴,北風やや強し
【担 当】 牧野、石川由
【参加者】 一般2名
(指導員7名:浅井一、石川由、石川よ、安達、降幡、牧野、森田)
【内 容】
今週に入り気温は低下傾向に有り、やや強めの北風が吹き、寒く感じられる観察会となった。一般の参加は2名の方のみの参加であり、ちょっと残念であった。対象の野鳥についっては、康衛池は例年と比して減少傾向にあると感じられたが10種程度確認する事が出来た。尚、ハシビロガモ10羽程が円陣を組み左周りで回転し、狩りを行っている様子も観察出来た。康衛池より阿久比川河口を観察し野鳥及びその他生物を確認した。尚、確認された鳥類等は下記の通りであり特に珍鳥等は確認されなかった。 (記 石川由)
【確認した野鳥】
オナガガモ、ホシハジロ、セイタカシギ、ハクセキレイ、カイツブリ、アオサギ、キンクロハジロ、カワウ、スズメ、ハシボソガラス、カンムリカイツブリ、ハシビロガモ、オオバン、コサギ、カワセミ、スズガモ、ミサゴ、メジロ
【浜辺の生物】
ウシオツメクサ
タカノケフサイソガニ
【観察会の様子】
 |
 |
【左】案内垂れ幕 |
【右】開始挨拶 |
 |
 |
【左】康衛池のカモ類 |
【右】康衛池観察風景 |
 |
 |
【左】阿久比川河口観察風景 |
【右】ウシオツメクサ |
 |
|
【左】タカノケフサイソガニ |
|