
【左】ゴマフボクトウ(何匹も来ました) 【中】コマユバチ類 【右】エダシャク類

【左】シャチホコガ類 【中】トビイロトラガ 【右】フタトガリコヤガ

【左】ミナミアオカメムシ?
(暖地系のカメムシで知多半島でもよく見るようになった) 【中】ムラサキオオゴミムシ 【右】キイロスズメ

【上2枚】シンジュサン:大型の蛾(ガ)。運がいいと見ることができる。本日の参加者は運がいい
指導員が駐車場の街灯の周りで飛んでいたところをつかまえた

【左】ウラギンシジミのさなぎ。指導員が幼虫から育てたものを持参。枝は藤。
背中にスペードのマーク…これが普通? 【右】さなぎを観る指導員…開会前

【上】観察会終了後。クロマドホタルの生息場所へ行く
残念ながら今夜は光を確認できなかった