【行事名】
昆虫おもしろ講座
【日 時】
2011年 6月19日(日) 9:30〜11:30
【場 所】
大府市 二つ池公園 セレトナ
【天 気】
曇り
【担 当】
吉川(洋)、村瀬
【参加者】
一般:26名(大人 12名,子供 14名)
(会員:、吉川(洋)、村瀬、今西、板倉)
【内 容】
雨の降りそうな梅雨の1日でしたが、たくさんの親子連れの参加者がありました。セレトナの会議室でプロジェクタを利用して40分ほど、カブトムシ・クワガタなどを中心にこの時期見られる昆虫や外国産昆虫との雑種や温暖化の影響などを解説。その後、室外に出て森や草原などで採集と観察を行いました。エゴノキの虫こぶでエゴノネコアシアブラムシを観察、森の中を進み、平戸池の草原では雨上がりで昆虫は少ないものの、子供たちの熱心な採集で思った以上の虫が集まりました。その後、室内で採集品や持参したカブトムシのサナギ・スズムシの子供など虫合わせをしました。(記:板倉)
【観察した生き物】
◎[バッタ・キリギリス]
ヤブキリ・ヒメギス・クサキリ・ツユムシなど子供がたくさん
◎[チョウ・ガ]
モンキチョウ・ヤマトシジミ・ベニシジミ・ツバメシジミ・ルリタテハ・ホタルガ・カノコガ
◎[トンボ]
ショウジョウトンボ・アジアイトトンボ
◎その他の昆虫
クサカゲロウ・ヒメカメノコテントウムシ・ゾウムシの仲間・アカスジカメムシ、虫こぶとエゴノネコアシアブラムシ
◎その他
ダンゴムシ(オカダンゴムシ)・カタツムリ(ウスカワマイマイ他)
【観察会の様子】
【左】この時期みられる虫を解説 【右】観察・採集風景
【左】観察・採集風景 【右】キリギリス・バッタの仲間
【観察会続き】
【左】キリギリス・バッタの仲間 【中】キリギリス・バッタの仲間 【右】アカスジカメムシ
まとめ風景
これまでの観察会へ
トップページへ