【行事名】 干潟の生き物観察 (美浜町環境保全課主催)
【日 時】 2011年7月16日(日) 09:30〜11:50
【場 所】 美浜町山王川河口⇒奥田海岸
【天 気】 晴れ
【担 当】 森田博、森田琢
【参加者】  一般 8名 (大人6、子ども2)
   (会員7名:森田博、森田琢、永田、中井康、降幡、浅井、百合草)
【内 容】
美浜町奥田農協P に9:30集合受付の後、山王川河口付近へ移動して「汽水域砂泥干潟の生きもの観察」を開始しました。ここでは@チゴガニが忙しくウェービング(雄の求愛行動?)している姿とAウミニナ類がゆっくり這い回って餌(生物死骸)を採っている姿を観察しました。双眼鏡でじっくり見ていると彼らの行動には興味が尽きません。1時間ほど観察し、採集した生きものの分かち合いの後、次のコース奥田海岸へ移動しました。
 「海岸の砂浜干潟での生きもの観察」では浅瀬で動き回るカニ類や小魚類の観察、砂の中に潜っているゴカイ類や貝類の採集を試みました。遠浅の干潟は海苔養殖が盛んで、海苔そだを立てるために広大な浅瀬がブルドーザーで整地されており歩きやすいのですが、藻場は殆どなく無く海砂漠の様相でした。浅瀬には生きものの姿が少なく残念でしたが、河口付近の突堤と周辺の淀みには数こそ少ないですが生きものたちが潜んでいました。採集した生きものの中には、比較的大きなウナギ、ドロメ、ハマグリ、タイワンガザミがおり、分かち合いでの格好の話題になりました。
 当日は快晴、気温34度程の日差しが強い日でしたが、海風が心地よく吹き快適な観察会になりました。(記・森田琢)


【観察した生き物】
◎甲殻類
 ヤマトオサガニ、チゴガニ、ケフサイソガニ、カクベンケイガニ、タカノケフサイソガニ、
 コメツキガニ、マメコブシガニ、スジエビモドキ、アナジャコ、ニホンスナモグリ、
 タイワンガザミ、ガザミ、イワフジツボ、シロスジフジツボ、フナムシ、ヨコエビ類、ワレカラ類
◎軟体動物
 ヘナタリ、フトヘナタリ、ウミニナ、オオシジミガイ、ソトオリガイ、
 イボニシ、スガイ、ツメタガイ、タマキビ、アラムシロガイ、
 シオフキ、アサリ、バカガイ(アオヤギ)、マテガイ、ハマグリ
◎環形動物
 タマシキゴカイ、タマシキゴカイの卵嚢・糞塊
◎魚類
 ウナギ、ドロメ、ヒイラギ、ボラ(幼魚)、アゴハゼ、ヒメハゼ、メジナ(幼魚)
◎そ の 他
 ケハダヒザラガイ、ヨロイイソギンチャク、ハスノハカシパン(殻)、アオサギ(海鳥)
◎植物・藻類
 ナツフジ、シロバナハマナデシコ、ハマゴウ、アマモ(小片)、アナアオサ、リボンアオサ(?)

【観察会の様子】 その1 汽水域砂泥干潟の生きもの観察


【左】山王川の河口付近景観              【右】同じく


【左】チゴガニのウェービング観察             【右】採集した生きものの解説

【続き】


【左】砂泥干潟の表面(ウミニナ類群生)       【中】ヘナタリ                       【右】ウミニナ


【左】フトヘナタリ                     【中】チゴガニの巣穴まわりの食べかす(砂団子)    【右】チゴガニ (ウェービング最中)


【左】泥んこのヤマトオサガニ              【中】カクベンケイガニ

【左】護岸に生えるシロバナハマナデシコ       【中】堤防脇で開花中のナツフジ


【観察会の様子】 その2 砂浜干潟での生きもの観察

【左】砂浜の景観 (内陸はビーチランド)       【右】河口付近の突堤と周辺の淀み

【左】観察のコツと注意事項周知           【中】生きもの探しと採集                【右】採集した生きものについて分かち合い

【続き】


【左】コメツキガニの食後の食べかす(砂団子)     【中】コメツキガニ (素早いのでつまんで撮影)    【右】模様の綺麗なタイワンガザミ


【左】前進も出来るマメコブシガニ           【中】イソガニ                       【右】ヤマトオサガニ


【左】ユビナガホンヤドカリ (宿貝:イシダタミ)     【中】ユビナガホンヤドカリ (宿貝:イボキサゴ)      【右】ユビナガホンヤドカリ (宿貝:アラムシロ)


【左】コブヨコバサミ (宿貝:イボニシ)          【中】スジエビモドキ                   【右】


【左】ハマグリ                       【中】シオフキの砂もぐり観察              【右】細長いマテガイに付くイボニシ


【左】ヒイラギ                       【中】ドロメ (全長10cm程)              【右】ウナギ (全長40cm程)


【左】ケハダヒザラガイ                  【中】ハスノハスシパン                  【右】アオサギ

アナジャコ
【左】アナジャコ 



アルバムへ      トップページへ