【行事名】 道ばたの野草と春の芽吹きを感じよう

【日 時】 2012年3月10日(土) 9:30〜11:00
【場 所】 知多市梅の館/佐布里池
【天 気】 曇り
【担 当】山本辰、平田
【参加者】一般0名
   (指導員:山本辰、平田、岸本、大野、吉房、蔦谷、中井康)
【内 容】
 今年の冬は一段と寒かった。啓蟄を迎える頃、急に春を覚えたがきょうは平年並みの気温。不思議と寒の戻りのように感じる。今年の梅まつりは先週終了したが、本日は絶好の梅見日和、満開の梅に誘われて繰り出した観光客で園内の賑やかさは本物。一方、我らが観察会は、一般参加者から「急きょ欠席」の連絡があり、会員の自主研修と相成った。
 寒さの中にもこのところ、日の光は確実に強くなり、道ばたの野草は春の芽吹きを十分に感じさせてくれた。が、メジロには会えなかった。(記・平田)
【観察した生き物】
◎野草 
  ハコベ、ホトケノザ、スイバ、オオバコ、タンポポ、ヘビイチゴ、チチコグサモドキ、オランダミミナグサ、ハルノノゲシ、ヨモギ、オニノゲシ、ヤエムグラ、ヒメオドリコソウ、オニタビラコ
◎昆虫
 ハムシ、ハエ
◎茸
 カワラタケ
◎その他
 クモ、ミミズ
【観察会の様子】
 
今年はウメの開花が遅れ、八部咲きで香りがよかったです。


これまでの観察会へ   トップページへ