【行事名】 秋の信濃川をのぞいてみよう(梅の館)

【日 時】 2011年9月10日(土)  9:30〜11:30
【場 所】 知多市神田川
【天 気】 晴れ
【担 当】 金内、吉房
【参加者】一般:大人 2名 子ども 3名 梅の館:平松館長
   (会員:金内、門脇、あやか、山本辰、岸本、中井康、森田博、吉房)
【内 容】
 好天に恵まれ、水が澄んでいて、魚のようすを、観察しやすい日でした。門脇さんとあやかさんが水槽をセットしてくださったので、捕った生き物が見やすかったです。参加者は毎度参加してくださる家族。子どもさんの成長ぶりまで分かり、うれしくなります。カワニナが沢山いて、名前の由来がわかるような、立派なモズクガニを捕まえました。生き物が多く捕まりましたが、種類は少なかったです。今年もハグロトンボが、優雅に飛んでいて、いろいろな種類のヤゴが、見つかりました。コオイムシを、カエルが食べる場面がありました。残念なことに、メダカとドジョウがいませんでした。大変暑い日で、予定より早く引き上げることにしました。(記:吉房)
【観察した生き物】
◎魚類 
 ギンブナ、スミウキゴリ、カマツカ、オイカワ、タモロコ、カダヤシ
◎貝類
 マシジミ、カワニナ
◎昆虫
 ハグロトンボ、アゲハ、コオイムシ♀、アメンボ、オノヤンマのヤゴ、アキアカネのヤゴ、ギンヤンマのヤゴ
◎その他
 ミゾレヌマエビ、モズクガニ、アメリカザリガニ、テナガエビ、カエル

これまでの観察会へ   トップページへ