【行事名】 日長川の生き物
【日 時】 2011年7月30日(土) 9:30〜11:30
【場 所】 知多市日長1区公民館駐車場⇒日長川山奥橋
【天 気】 晴れ
【担 当】金内、高橋
【参加者】大人13人 子供14人
(会員:金内、高橋、吉房)
【内 容】
炎天下の中でしたので、くれぐれも熱中症に気をつけて早めの水分補給と無理をしないことをまず、参加者に呼びかけました。上流では鯉の養殖をしているので注意する。タモの使い方の説明を聞いて川の中に金内さんがまえもって周辺の草を刈って下さったから安全に観察できました。以外に流れも速く水深もちょっと深い所もあり大丈夫かなと気がかりでしたが,全員何事もなく無事に観察を楽しむことができました。ウナギ、ドジョウ等時間を忘れゲットしてました。 時間になり分かち合いをして解散しました。(記・高橋)
【観察した生き物】
◎さかな類
メダカ、アカメダカ、カダヤシ、ウナギ、マハゼ、アベハゼ、ゴクラクハゼ、マドジョウ、ビリンゴ、ヌマチチブ
◎エビ カニ類
クロベンケイガニ、モクズガニ、テナガエビ、ミゾレヌマエビ、アメリカザリガニ
◎貝類
タニシ、シジミ、イシマキガイ
◎水生昆虫
アメンボ、コガムシ、シオカラトンボの幼虫