【行事名】
夏の森の生き物を観察しよう
【日 時】
2011年7月9日(土) 9:30〜11:40
【場 所】
知多市梅の館
【天 気】
晴れ
【担 当】
小島、吉房
【参加者】
12名
(会員:小島、吉房、大野、中井康)
【内 容】
梅雨が明けて最初の土曜日。好天に恵まれ、暑い暑いとあせをかきながら観察した結果、ノコギリクワガタにであえ子供たちも喜んでいました。(記・吉房 )
【観察した生き物】
◎昆虫
ビロウドスズメ(幼虫)、エビガラスズメ(幼虫)、コクワガタ(幼虫)、ノコギリクワガタ、ノコギリカミキリ、ゲンゴロウ、カナブン、ベニシジミ、ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ヒメアカタテハ、ヒカゲチョウ、ナミヒカゲ、キチョウ、アゲハチョウ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、モンキアゲハ、クロコノマチョウ、コノハチョウ、ナツアカネ、コシアキトンボ、モンシロチョウ、カマキリ、オンブバッタ、キリギリス、シオカラトンボ、ニイニイゼミ
◎鳥
ハシブトガラス、カワウ、アオジ
◎その他
アマガエル
【観察会の様子】
【左】カナブン 【右】セスジスズメの幼虫
【左】トビイロスズメ? 【右】サツマノミダマシ
【観察会続き】
【左】ニイニイゼミ 【中】木陰で小休止 【右】ビワはいい味覚で
【左】スズメバチ 【中】ノコギリクワガタ雌雄 【右】ノコギリカミキリ
【左】アカタテハの幼虫? 【右】フクラスズメの幼虫?
これまでの観察会へ
トップページへ