【行事名】
灯火に集まる虫の観察と虫の声を聞こう
【日 時】
2012年8月25日(土) 19:30〜21:00
【場 所】
阿久比町ふれあいの森の東の空き地
【天 気】
晴れ
【担 当】
平松裕、平松俊
【参加者】
一般 4名
(指導員:平松俊、田中和、牧野、天木)
【内 容】
18:30に現地到着、1人で灯火装置をセットし19:00頃点灯しました。18:35頃やってきた、何種類もガの幼虫を飼育しているという知多市の一般参加のおばさんと話をし、19:10に装置の見張りを頼んで集合場所へ向かいました。途中すれ違った田中さんには気付きませんでした。協力スタッフなしと覚悟していたので牧野さんが来てくれたときはほっとしました(先に来た天木さんが会員とは知らなくてすみませんでした)。しばらく一般参加者を待ってから19:40に現地へ移動、挨拶抜きで高根山のナイトハイクを始めました。カンタン、スズムシ、マツムシなどの声を聞きながら、菌に冒されたカマキリやウスバキトンボ、チャバネセセリの寝姿、猛禽に襲われたと思われるハトの残骸などをつぎつぎに発見し興味深く観察しました。中でもクライマックスは暗闇にクロマドボタルの幻想的な光を見つけたときで、初めてみた一般参加者は「こんな時期にホタルを見られるなんて」と感激していました。20:30にナイトハイクを終了、灯火に来た虫を観察しました。めったに灯火に来ないカブトムシが2匹も来て子供は大喜びでした。やってきた虫の説明をして21:00頃楽しく会を終了しました。参加人数がこの程度だと、まとまって行動でき良かったと思いました。(記・平松俊)
参加者の感想
今回は昆虫に関して知識や興味のある方がたくさんみえて、楽しい観察会になりました。 中でも不思議なのが、カマキリが菌にやられている状態で見つかったことで、いったいどうしたらこうなるのか不思議でなりません。調べましたところ「白きょう病菌」というらしいです。害虫駆除でも使われているみたいで、菌を持った虫を捕食したのかもしれませんね。あるHPによると、死体はとても硬く手で折れないらしいのですが、到底触ることはできないです!!いずれにしても、ある日突然息絶えてしまったんでしょうね、この体勢からすると。
また、脚環のついた鳩の脚および死体もありました。調べてみましたら、レース鳩のようで鷹にでも襲われたのでしょうか。
参加者の一人が、趣味で夜にナマズ釣りをする人が居ました。知多の川でも60センチ級のマナマズが釣れるなんてびっくりです。観察会では、なかなかお目にかかれませんもんね。
雨が少ないのにクロマドホタルも見れて、久しぶりに堪能できました。
【観察した生き物】
◎ナイトハイク
○鳴く虫:オカメコオロギ、エンマコオロギ、カンタン、スズムシ、マツムシ、アオマツムシ(幼)、ヤマトヒバリ、ツユムシ類(幼)、ハヤシノウマオイ
○鳴く虫以外:チャバネセセリ、アカエグリバ、メイガ類などガ多種、ウスバキトンボ、ウスバカゲロウ類?、クロマドボタル(幼)、マダラカマドウマ
◎灯火
イチモンジセセリ、メイガ類、ヤガ類、ヒトリガ類などガ多種、アジアイトトンボ、コカゲロウ類、コガタシマトビケラ類、ゴミムシ類、ハネカクシ類数種、コシマゲンゴロウ、ヒメガムシ、カブトムシ、ビロウドコガネ類、アオドウガネ、ヒメコガネ、サビキコリ、ヒゲブトハムシダマシ類、トビイロマルハナノミ、クルマバッタモドキ、ヒシバッタ、ハネナガヒシバッタ、オカメコオロギ、ウスグモスズ、ツチカメムシ類、イネカメムシ?、ツヤアオカメムシ、チャバネアオカメムシ、ヒメホシカメムシ、アオモンツノカメムシ、ナガカメムシ類、アオバハゴロモ、ヨコバイ類、ウンカ類、ユスリカ類、ハエ類、モリチャバネゴキブリ
【観察会の様子】
【左】 1 【右】2
【左】 オオエグリバ? 【右】スジベニコケガ(灯火の常連です)
【観察会続き】
500
【左】スジベニコケガ 【中】チャバネセセリ 【右】シャクガ類
【左】ツマグロヒョウモン 【中】ウンモンクチバ類 【右】ヤガ類
【左】アオシャク類 【中】キンウワバ類 【右】シャクガ類
【左】シャクガ類 【中】メイガ類 【右】16
【左】17 【中】18 【右】セアカヒラタゴミムシ
【左】ドウガネブイブイ 【中】コガネムシ類 【右】ヒメガムシ
【左】カブトムシ 【中】カブトムシ 【右】ビロウドコガネ類
【左】フタモンホシカメムシ? 【中】コシマゲンゴロウ 【右】ヒメコガネ
【左】ハネカクシ類 【中】ゴモクムシ類 【右】31
【左】サビキコリ 【中】カマキリ類 【右】アオマツムシ幼虫
【左】ツヅレサセコオロギ? 【中】エンマコオロギ 【右】ウスバキトンボ
【左】ウスバカゲロウ類 【中】カトリヤンマ 【右】クルマバッタモドキ
【左】ハネナガヒシバッタ 【中】アジアイトトンボ 【右】アジアイトトンボ
【左】オカメコオロギ? 【中】コカゲロウ類? 【右】ガガンボ類
【左】47 【中】ヒメホシカメムシ 【右】49
【左】イネカメムシ? 【中】ツチカメムシ類 【右】モリチャバネゴキブリ(灯火にはあまり来ません)
【左】チャバネアオカメムシ 【中】オオハナアブ 【右】キリギリス類幼虫
【左】56 【右】57
これまでの観察会へ
トップページへ