【行事名】 秋のいきものをさがそう 主催 大府市環境課 

【日 時】 2023年10月15日(日) 09:30〜11:30
【場 所】 集合:大府みどり公園噴水前
【天 気】 曇り後晴れ
【担 当】 村瀬、吉川洋
【参加者】 一般14名 (大人6名、子供8名)
      (指導員4名:浅井一、福岡、村瀬、吉川洋)
【内 容】
 朝は雨模様だったけれど天気予報通り、始まる頃には雨も止んで雨の心配は無くなりました。しかし、芝生広場は草刈りがされてて虫が見られそうもない状態で、コースを変更。草地はどこも水を含んでいて運動靴に染み込むくらいでしたが虫はいました。
木陰の草地で最初にコオロギやクビキリギスが見つかり、木についてるカタツムリを触れたり、ジョロウグモの巣の様子を観察したり、虫を追いかけたりして公園の東側をまわりました。保育園年中さんくらいの小さな子も多かったので、途中で離脱する子もいましたが、虫や小さな木の実、草の実を見つけて楽しんでくれていました。
最後に北側のスダジイ並木のシイの実をたくさん拾い、環境課からもらったビニール袋にしまって、食べてみたいと大切に持ち帰っていました。。(ここに元々生えているアベマキのエリアには行かなかったので小さな子どもたちが拾えなかったのは残念でした。)大府市の木、クロガネモチの美のついた木やカラスウリの実に気が付いた女の子がいたので実と種の様子も紹介しました。
(記・吉川洋)

【観察した生き物】
◎植物
ドングリ類として、シラカシ、アラカシ、マテバシイ、スダジイなど
◎昆虫類
ウスイロササキリ、コバネイナゴ、クビキリギス、ヒナバッタ、マダラバッタ(他にヒシバッタ、クルマバッタモドキ)、エンマコオロギ、オカメコオロギ、カメムシの仲間2種類、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、イチモンジセセリ、ツマグロヒョウモン(幼虫も採取)、アブラゼミの抜け殻
◎その他
ジョロウグモ、ハシリグモ、ダンゴムシ、カタツムリ多数(イセノナミマイマイ)、カナヘビ(幼体)

【公園の様子】



【左】     【右】


【左】      【右】


【観察会続き】

観察した生きもの

【左】   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【左】   【中】   【右】


【中】   


これまでの観察会へ   トップページへ