【行事名】 虫・花・樹をさがそう・夏 主催 あいち健康の森公園 

【日 時】 2023年7月2日(日) 09:30〜11:30
【場 所】 集合:あいち健康の森公園事務所前
【天 気】 晴れ
【担 当】 村瀬、門脇重
【参加者】 一般20名 (大人9名、子供11名)
      (指導員3名:福岡、村瀬、吉川洋)
【内 容】
 梅雨明けを思わせる素晴らしい晴天で、開始時の気温27℃という放送。ほとんどが親子連れ。一名だけ虫好きで将来自然関係の仕事につきたいという横高の高校生男子が参加。
虫採りがしたくてしたくてたまらないという元気な男の子が多かったですが、虫好きな女の子も来ていました。気温が高いこと、日差しが強いことから、指導員は、虫以外のことはできるだけ端折って進めるという打ち合わせをして始まりました。足元に目についたモミジバフウの実を拾ったり、美味しそうなリンゴ色になったツバキの実にも気がついて話題にしましたが、草木はあまり話題にしませんでした。草地では夢中になって虫を探して、シジミ蝶などの蝶やバッタ、キリギリスの仲間、カマキリなどがたくさんとれました。
ダンゴムシも人気でした。今回は蜂には出会えませんでした。カブトムシにも。通りかかった方からコクワガタがいたといって雄の立派なコクワガタをいただいた子がいて、コクワガタ探しも盛り上がったのですが、子どもたちで見つけられたのはコクワガタの遺体一つだけで、カブトムシもクワガタ類もまだまだこれからの様子でした。大府市民の方が多かったですが、市外の方も2組いました。
(記・吉川洋)

【観察した生き物】
◎植物
シロツメクサ、セイヨウタンポポ、ヒナギキョウ
モミジバフウ、クヌギ、コナラ、ツバキ、ムクロジ、ヒノキバヤドリギ、タブノキ
◎昆虫
エンマコオロギ、ショウリョウバッタモドキ、マダラバッタ、ヒシバッタ、カマキリ、アブラゼミ、キマダラカメムシ、ササキリ、コクワガタ、
キチュウ、ウラナミシジミ、、ウラギンシジミ、ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、キアゲハ、アオスジアゲハ、シャクガ(幼虫)、シオヤアブ
◎その他
ダンゴムシ、ハシリグモ

【観察会施設の様子】



【左】あいち健康の森管理棟     【右】あいち健康の森 プロムナード広場


【左】あいち健康の森 駐車場     【右】あいち健康の森 イベント広場


【観察会続き】

観察した生きもの


【左】観察容器   【中】捕虫網   【右】捕虫網


【左】モミジバフウ   【中】観察した生きものリストアップ   【右】観察した生きものリストアップ

これまでの観察会へ   トップページへ