【行事名】 冬の生きものたちに会おう 

【日 時】  2024年2月17日(土) 9:30〜11:30
【場 所】 東浦自然環境学習の森
【天 気】 晴れのち薄曇り
【担 当】 岩本、田中央
【参加者】 一般26名 (大人10名、子供16名)
      (指導員10名:浅井一、岩本、門脇重、桑原、竹内秀、田中央、降幡、古川、牧野、森田)
【内 容】
  薄曇り。少し太陽が出てくれればイヌノフグリの花も開くのに、閉じている。が、さすがにタンポポは開いていた。
今回の観察会は環境課主催ではないので 募集人数の締め切りもないためかたくさんの参加者が集まった。目的のはっきりした参加者も何組かいたようでで、移植ごてやケースを持っている方もいた。
参加者の大人と子供の数はほぼ半々。小学校低学年以下の参加が多かった。カブトムシの幼虫には歓声が上がり、手で触っちゃいけないんだよね。と、コテの上にのせて持ち運んでいる子や、メスかなと、幼虫の尻を見ていっている子もいて慣れているなあと、感じた。 また、朽木をどっこいしょと動かすと木の下にタケノコが伸びていて、さっそく今晩の夕食用に収穫された。クワガタの成虫も何頭か見られたり、コガタスズメバチや、ゲジゲジの越冬成虫も見られたりして、人間の好みとは別の、森の住人の種類の多様性も感じられた。
(記・竹内)

【観察した生き物】
◎昆虫等
コクワガタ(幼)、カブトムシ(幼)、キマワリ(幼)、カマキリ(卵)コマユバチ(卵)
コスズメバチの女王、チビクワガタ、ヤスデ、コクワガタ、ナナホシテントウ、ツチイナゴ、ゴキブリ、アオオサムシ、
キセルガイ、木の穴の中の黒いクモ、ドブガイの殻
◎鳥
コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キセキレイ、ジョウビタキ♂、ツグミ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ホオジロ、ウグイス、シロハラ、ハイタカ、
カイツブリ、オオバン、コガモ、カルガモ、マガモ、アオサギ
◎植物・菌類
ムラサキケマン、、コクラン、キツネアザミ、クロコブタケ

【観察会の様子】



【左】冬枯れた野原をあるきます     【右】親子で鳥の観察!


【左】何かいるかなあ      【右】東屋で分かち合い、話題は豊富


【観察会続き】



【左】虫さんのハンモック   【中】カブトムシの幼虫発見!    【右】女王の貫禄バッチリ


【左】スズバチの泥製の巣   【中】珍しいアオオサムシ   【右】カブチムシ 幼虫が沢山見つかりました


これまでの観察会へ   トップページへ