【行事名】 「春をまつ虫をさがそう」 ●セレトナ
【日 時】 2023年2月5日(日) 9:30〜11:30
【場 所】 大府二ッ池セレトナ
【天 気】 晴れ
【担 当】 門脇重、浅井一
【参加者】 一般:20名ほど
(指導員:浅井一、竹内秀、田中央、降幡、村瀬、吉川洋)
【内 容】
立春が過ぎたばかりだが、セレトナの前の河津桜のつぼみは大きくなってきてい
た。雨は少ないが風もなく気持ちのよい晴れ。
草木たちはちゃんと春の準備をし、ノゲシのロゼッタが広がり、ホトケノザ、ヒメ
オドリコソウが葉を広げて太陽の光を浴びようとがんばっていた。
子供たちお目当てのコクワガタやカブトムシの幼虫は、乾燥もあってか数が少な
かったが、木をドライバーでつついてみるというその行為が新鮮で楽しかったといっ
た意味の感想がみられた。 (記:竹内秀)
【観察した生き物】
◎植物…ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ハコベ、コフキサルノコシカケ、カワラタケの仲間
◎鳥…ヒヨドリ、メジロ、ハクセキレイ、シジュウカラ、シロハラ、マガモ
◎昆虫など木の中や地面の中で見られた生き物…
カメムシ、ヨツボシケシキスイ、クモの仲間(2種類)、ダンゴムシ、ミミズいろ
いろ、ムカデ、トビズムカデ、ジムカデ、ゲジ、ヤスデ、マクラギヤスデ、クロスズメバチ、コガタスズメバチ、ヒゲジロハサミムシ、
〇幼虫・・・ハナムグリ、コクワガタ、カブトムシ、ハナムグリ、キマワリ、