【行事名】 「佐布里の野鳥や昆虫を観察しよう」 ●梅の館主催
【日 時】 2022年7月23日 (土) 9:30〜11:40
【場 所】 梅の館
【天 気】 晴
【担 当】 南川、藤井(辰)
【参加者】 26人(大人13人 子供13人) 梅の館 職員(澤田)
指導員:浅井一、田中(央)、竹内(公)、古川、藤井(辰)、南川、吉房、吉川(勉)
【内 容】
最近、雨模様が続いていましたが、今日はすっきり晴れ、木陰は涼しくて子供たちは、タモでキリギリスやセミを追いかけて久しぶりの親子の楽しそうな光景に見とれてしまいました。 (記:藤井辰子)
【観察した生き物】
◎昆虫:シオカラトンボ(牡・雌)、コシアキトンボ、キリギリス(雌)ブドウスズメ、セスジスズメ、チョウトンボ、アオバハゴロモ、アミガサハゴロモ、カミキリムシ、ハバヒロカミキリ、アブ、コミスジ、クビキリギス、クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ、キマダラカミキリ、アオイラガ、アゲハチョウ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキチョウ、ジョロウグモ、
◎両生類・爬虫類:トノサマガエル、アマガエル、アオダイショウの抜け殻
◎鳥類:ウグイス(声)、ヒヨドリ、ツバメ、ハシブトカラス、ハシボソカラス、
◎植物(代表的な):クスノキ、ヤマモモ、ウメ、サクラ、コナラ、クヌギ、ビワ、ナギ、カラムシ
◎その他:アメンボ、メダカ
【観察会の様子】