【行事名】 春の公園 野草と虫の観察
【日 時】 2010年4月3日(土) 9:30〜11:40
【場 所】 東海市しあわせ村
【天 気】 晴れ
【担 当】吉川洋、村瀬
【参加者】 名
(会員:吉川洋、村瀬、平松俊、岩崎、田中和、山本辰、中井康、竹内秀、原、森田博、降幡)
【内 容】
準備中
【観察した生き物】
◎植物
ヤマザクラ、オオシマザクラ、ソメイヨシノ、ハナモモ、ヤブツバキ、ヤマモモ、ウラシマソウ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、ホトケノザ、シロツメクサ、セイヨウタンポポ、キビシロタンポポ、オランダミミナグサ、コハコベ、オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、トキワハゼ、ノボロギク、ヒメスミレ?、ナズナ、キウリグサ
◎昆虫
モンシロチョウ、モンキチョウ、キチョウ、ムラサキシジミ、ホタルガ(幼)、ナミテントウ、アカアシノミゾウムシ?、ツチカメムシ?、ウシカメムシ、ヒメオオメカメ、ヨコヅナサシガメ、ヨコバイ類?(幼)、アブラムシ類、オオワラジカイガラムシ、ヤブキリ?(幼)、ツチイナゴ、ガガンボ類、アシブトハナアブ、ホソヒラタアブ、クロヒラタアブ、ヒメヒラタアブ類、ヒメフンバエ、ハマダラミバエ類?、オオクロバエ、ハエ類、キアシブトコバチ?、ハナバチ類、クロヤマアリ、アリ類、ヒゲジロハサミムシ、ハラビロカマキリの卵塊
◎鳥
コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カルガモ、メジロ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ホウジロ
◎その他
キシノウエトタテグモ、アオズムカデ、アカミミガメ、
【観察会の様子】
【左】受付風景 【右】四葉のクローバー探し
【左】園内の花木観察 【右】樹木に付いた虫を観察
【観察会続き】
【左】大仏さんの前で記念写真
【右】元気良く橋を渡る
【左】ヤマザクラ
【中】オオシマザクラ
【右】ソメイヨシノ
【左】ハナモモ
【中】ヤブツバキ
【右】ヤマモモの雄花
【左】ウラシマソウ
【中】カラスノエンドウ
【右】右、カラスノエンドウ。左、スズメノエンドウ
【左】ホトケノザ
【中】シロツメクサ
【右】セイヨウタンポポ
【左】右からトウカイタンポポ、セイヨウタンポポ、キビシロタンポポ
【中】オランダミミナグサ
【右】コハコベ
【左】オオイヌノフグリ
【中】タチイヌノフグリ
【右】トキワハゼ
【左】ノボロギク
【中】ヒメスミレ?
【右】ナズナ
【左】キウリグサ
【中】ホタルガ
【右】キリギリスの仲間
【左】冬越したツチイナゴ
【中】ハラビロカマキリの卵塊
【右】オオワラジカイガラムシ
【左】ヨコズナサシガメ
【中】ウシカメムシ
【右】ヒサカキに付いたルビーロウムシ
【左】ヤブキリ幼虫?(キリギリスの幼虫は背中の両側に黒い筋があるようですのでヤブキリと思われます
【中】ムラサキシジミ(成虫越冬します)
【右】ホソヒラタアブ(草よりも木の葉や花上によく見られました)
【左】アシブトハナアブ(3月になってよく見るようになりました)
【中】キアシブトコバチ?(体長4ミリ。チョウやガのさなぎに寄生するそうです)
【右】ツチカメムシ?(成虫越冬し、雑食性みたいです)
【左】ナミテントウ(羽につやがあるテントウムシは肉食性のものが多いようです)
【中】ヒメヒラタアブ類(今回もヒラタアブの仲間がたくさん見つかりました)
【右】アカアシノミゾウムシ?(体長3ミリ。名前のように後ろ足が太く飛び跳ねます)
【左】ハマダラミバエ類?(ミバエのミは実だそうで果実の害虫が多いそうです)
【中】クロヒラタアブ(ホソヒラタアブ同様成虫越冬し、幼虫はアブラムシの天敵です)
【右】ハモグリバエの仲間
【左】キシノウエトタテグモの扉
【右】アオズムカデ
【左】アカミミガメ
【中】コガモ
【右】ヒドリガモ、キンクロハジロなど
【左】コフキサルノコシカケ
【右】アラカシの葉面に付いたカビ