【行事名】 海岸の生き物を見つけよう

【日 時】 2010年5月16日(日) 9時30分〜11時30分
【場 所】 常滑市蒲池海岸
【天 気】 晴れ
【担 当】森田琢、中井康
【参加者】  一般29名(大人12名, 子供17名)
   (会員11名(森田(琢)、中井(康)、中井(三)、門脇、森田(博)、榊原(正)、斉上、 浅井(一)、平松(俊)、田中(和)、降幡) )
【内 容】
 9時30分蒲池魚港Pへ集合、海岸の生き物の採集・観察後にはリリース する事をお願いして砂浜に移動。海辺ではアカクラゲ、イワガニ等の危険生物へ の注意を促して観察に入った。当日は波風少なく観察適日であったが、水温が低 く海風もやや冷たく感じらた(腰まで浸かって魚取りに勤しんだ子供は終わり頃 には寒さに震えていた)。初耳の珍しい生き物にはスベスベオウギガニ、カミクラゲがいた。用意した水槽にはクジメ、ギンボ、ナベ カ等が集まり子ども達が興味深げに覗いていた。(記・森田琢)
【観察した生き物】
◎魚類
クジメ、コウライヨロイメバル、セイゴ、ギンポ、アゴハゼの幼魚、ボラの幼魚

◎甲殻類
イソスジエビモドキ、イシガニ、イソガニ、スベスベオウギガニ、、イソコツブムシ、
ヨコエビの仲間、ウンモンフクロムシ、フナムシ、

◎軟体動物
アサリ、シオフキガイ、ツメタガイ、ホトトギスガイ、アカニシ、イボニシ、カラマツガイ、
ヒメケハダヒザラガイ、サルボウガイ、アメフラシ、ウミフクロウ

◎海藻
ワカメ、アナアオサ、アカモク

◎その他
ミズクラゲ・アカクラゲ・カミクラゲの死骸、ゴカイ、イワムシ、チロリ、マナマコ 

 ◎昆虫

   モンシロチョウ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、ハマベエンマムシ類、ケシガムシ類、アバタウミベハネカクシ、ウミベアカバハネカクシ、アカウミベハネカクシ、フトツヤケシヒゲブトハネカクシ?、ホソセスジヒゲブトハネカクシ?、ナミテントウ、クロウリハムシ、トホシクビボソハムシ、サビヒョウタンゾウムシ?、ヒメカクスナゴミムシダマシ?、コバネナガカメムシ、ヒメマダラナガカメムシ?、キリウジガガンボ類、ツルギアブ類、ナミホシヒラタアブ、フタホシヒラタアブ、ツマグロキンバエ、ハエ類(多種)、クマバチ、ヒゲナガハナバチ類、ハマベハサミムシ、オオハサミムシ

【観察会の様子】
 
【左】蒲池港で開会のあいさつ  【右】波も静かでよい日になりました。

 
【左】テトラポットの下に生き物がたくさんいました  【右】アメフラシに触ってみました。


【観察会続き】

【左】水槽の中にいる生き物を説明しています。
【中】ススキの幼魚
【右】ボラ


【左】チチブ
【中】ギンポ
【右】コモンイトギンポ


【左】ギンポ?
【中】12
【右】タケノコメバル


【左】ムラソイ?
【中】クジメ
【右】フナムシ


【左】エビジャコ
【中】スジエビモドキ?
【右】ヨコエビ


【左】20
【中】イソガニ
【右】スベスベオオギガニ


【左】イシガニ
【中】イシガニの腹、♂
【右】イソガニにウンモンフクロムシが寄生していました。


【左】26
【中】カメノテ
【右】ケアシホンヤドカリ


【左】シロスジフジツボとタマキビ
【中】イワフジツボとシロスジフジツボ
【右】アラレタマキビ


【左】イボニシ
【中】ツメタガイとツメタガイが空けた穴(右)
【右】ウチムラサキ


【左】アサリ
【中】マガキ
【右】シオフキ(ジイジイ)


【左】サルボウガイ(チンメガイ)
【中】ナミマガシワ
【右】アカニシ


【左】アカニシの卵、別名ナギナタホウズキ)
【中】バカガイ(アオヤギ)
【右】マテガイ


【左】カラマツガイと卵
【中】イボニシとマガキ
【右】アカニシに着生したシマメノウフネガイ(外来)


【左】タイラギ
【中】バイガイ
【右】カガミガイ


【左】ムラサキイガイ(外来)
【中】ホトトギスガイ
【右】転石についたカキ。大きな身が入っています。


【左】ウミフクロウ
【中】アメフラシ
【右】アメフラシの卵


【左】マナマコ
【中】バフンウニの殻
【右】ハスノハカシパンの殻


【左】59
【中】触手に毒があるアカクラゲ
【右】カミクラゲ


【左】アカクラゲ
【中】ヨロイイソギンチャク
【右】タテジマイソギンチャク


【左】観察風景
【中】イワイソメ
【右】ゴカイの仲間


【左】ゴカイの一種チロリ
【中】ヤッコカンザシ
【右】アマモ


【左】ワカメ
【中】アカモク
【右】73


【左】アナアオサ
【中】海岸に流れ着いたワカメ,アオサとたくさんのアメフラシが打ち上げられていた。
【右】ナガサキアゲハ(打ち上げられたアメフラシの周りを飛びまわり、海草に止まって汁を吸っているようでした)


【左】トホシクビボソハムシ(海岸のクコの葉に止まっていました。海岸以外でもクコのあるところにはたいてい見られます)
【中】ヒメカクスナゴミムシダマシ?(海浜性の虫で海岸の草地の倒木やごみの下などに群がっています)
【右】ハマベエンマムシ類(エンマムシの仲間はウジを食べるものが多いようです。打ち上げられたアメフラシの下にいました)


【左】フトツヤケシヒゲブトハネカクシ?(打ち上げられた海草の下にいました。海浜性で成虫越冬するそうです)
【中】サビヒョウタンゾウムシ?(どちらかというと、サビヒョウタンゾウムシは内陸部に、トビイロヒョウタンゾウムシは海岸部に見られるそうです。砂浜を這っていましたが見分けがつきません)
【右】ヒメマダラナガカメムシ?(ヒルガオ類が食草だそうです。海岸の草むらで見つけました)


【左】オオハサミムシ(昔は自宅近くでも見たような気がしますが、今は海岸でしか見なくなりました)
【右】ツルギアブ類(海岸の砂地にたくさんいました。ツルギアブの仲間はお互いに非常によく似ていて同定できません)


アルバムへ   トップページへ