【左】陽だまりで中国のお友達と記念撮影。
【右】リース作りに挑戦


【左】ナズナやチガヤで中国と情報交換。
【中】野間大坊の紅葉。
【右】義朝の無念を思い、木刀が奉納されている。


【左】気持ちがいい日
【中】お寺でシキミの香りを嗅ぐ。
【右】木に止まったノスリを発見。


【左】ノスリもこちらを見ている。
【中】暖かいトン汁をいただきおいしい野外昼食。
【右】子供たちは昼休みに木登りを楽しむ。


【左】近くで材料を調達し、リースの製作を開始。
【中】ダイコンの収穫。
【右】ヘチマを見て大喜び、中国では良く食べるとのこと。


【左】リース材料。左からヒサカキ、ヤマノイモ、ムラサキシキブ。
【中】リース材料。ツバキの種子殻、オオオナモミ、スギ球果。
【右】リース材料。ビナンカズラ、ツヅラフジ、ツタ。


【左】お母さんもリース作りに挑戦。
【中左】サオトメカズラとヤマノイモを付けたリース。
【中右】ツタの葉とビナンカズラが付いている。
【右】スギ、ビナンカズラ、サオトメカズラが付いている。


【左】クコの実。
【中左】イヌタデ。
【中右】オオオナモミ。
【右】トキワハゼ。


【左】和製ブルーベリーのシャシャンボ(方言スイノミ)
【中左】ベニバナボロギク。
【中右】ヤマノイモのムカゴ。
【右】スズメウリ。


【左】アメリカキンゴジカ(アメリカ原産の外来種)
【中左】イタチタケの仲間。
【中右】モズのハヤニエ。ニホントカゲみたい。
【右】酒と食べると悪酔いするヒトヨタケ。


【左】屋根の軒に生えたノキシノブ。(方言ビンボウギサ)
【中】リース材料。ナンテン、ハゼの実、スギの葉。
【右】血の色をしたチガヤ。


【左】カミツレの仲間?
【中】ノコンギク。
【右】ホトケノザ(シソ科)


【左】アメリカイヌホオズキ(熱帯北米原産の外来種)
【中】引っ付き虫ののコセンダングサ(熱帯北米原産の外来種)
【右】クスノキの果実


【左】リンボクはバラ科のサクラ属
【中】ウバメガシ。
【右】コオニタビラコ(キク科)別名ホトケノザ


【左】ヤマノイモの紙みたいな種子。
【中】イボタの実。
【右】ハゼの実。


【左】知多半島南部に多いキカラスウリ。
【中】カニクサの実葉(胞子葉と裸葉
【右】ネズミモチ


【左】金色に輝くヘクソカズラの実。
【中】カクレミノ。
【右】果肉がないゴンズイ。


【左】ニシキギ。実はコマユミに似ている。
【中】オオイヌノフグリ。
【右】ヤマザトタンポポ。


【左】ビワの花に来た越冬昆虫のハナアブ仲間。
【中】ヤブツバキ。
【右】杉の根に生えた幼苗。倒木更新


【左】テントウムシの幼虫。
【中】ツクツクボウシの抜け殻。
【右】イスノキの虫コブ3種。左からイスノナガタマフシ、イスノハタマフシ、イスノコタマフシ。


【左】ツマグロヒョウモンの♂。
【中】マルカメムシ。
【右】ムジナタケ。


【左】アラゲキクラゲ。
【中】51
【右】コカブイヌシメジ?。


【左】ヒラタケ。
【中】エノキタケ。
【右】コツブタケ。


アルバムへ   トップページへ