【行事名】 夏の生き物を見つけよう(知多市環境政策課・自然調査隊)

【日 時】 2009年7月18日(土) 9:30〜11:40
【場 所】 知多市旭公園
【天 気】 うす曇
【担 当】 吉房、山本
【参加者】  350名くらい
   (会員:吉房、山本、大野、小島、蔦谷、山田絹、平松俊、森田博、降幡、古川)
【内 容】
 駐車場に車が一杯。集合場所は人が溢れている。何かの集会とかち合ってしまったのでは?と思いきや、なんと自然調査隊に350名以上もの参加者。自然観察会で初めてのことが起こりました。環境政策課の方が、市の広報や、市内の全小学校へ、チラシで案内をして下さったお陰です。うれしい悲鳴!観察会のために用意したプリントは間に合いません。急遽グループ分けをして、昆虫を中心に観察会を行うことにしました。子供の頃に、図鑑ではなく、自分の手で虫を捕らえたり、植物に触れたりしてこそ、興味や関心が湧くものです。広報を見て、参加された大人の方も、子供の付添の親さんも大変熱心で、和気藹々と観察することが出来ました。お目当ては、カブトムシやクワガタムシという子が多く、はりきっていました。名古屋からの参加者もいました。カブトムシやクワガタムシの見つかりにくい時間ですが、願いが叶い、幸運にも手にすることができた子がいます。雨上がりで、セミ、トンボ、チョウ、バッタ、カエル等が沢山いて、全員が生き物を捕らえることができました。この観察会が、自然を見る目が広がるきっかけ、となって欲しいものです。(記:吉房)
子供たちは楽しい夏休みに入り最初の日でした。ちょうど3連休で家族の皆さんも時間的な余裕があったのでしょうかたくさん人が集まりました。たくさんの参加者と楽しい観察会をするにはスタッフが足りません。早速、担当者から近くの仲間に動員が掛けられ実施することが出来ました。子供たちの目的は、クワガタとカブトです。観察会としてはやや問題がありますが自然に触れる手段としては少し目をつぶることにしました。会員から「外国産のクワガタを購入し野外に放すことは絶対しないこと」の注意があり開始されました。色々な虫、花などとの出会いはたくさんあったそうです。小さな子供たちが直接自然の中で触れ合うことは大切なことです。そのためには保護者の皆さんが楽しく先立って自然の中に飛び込んでいきましょう。
【観察した生き物】
◎植物 
 ミミズバイ、ザクロ、ソヨゴ、ヒノキバヤドリギ、ブタナ
◎昆虫
 ナガヒョウタンゴミムシ、カナブン、タマムシ、ノコギリクワガタ、コクワガタ、カブトムシ、ナガゴマフカミキリ、コフキゾウムシ、ウリハムシ(?)、キマワリ、ユミアシゴミムシダマシ、ケシキスイ類、キチョウ、モンキチョウ、ナガサキアゲハ、ナミアゲハ、モンキアゲハ、キアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、ツマグロヒョウモン、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、メイガ類、シャクガ類、イラガの幼虫、ウスミドリナミシャク、アオバハゴロモ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ヒシバッタ、キリギリス、コオロギ類(幼)、カマキリ類(幼)、コシアキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ(ムギワラトンボ♀)、ウスバキトンボ、オニヤンマ、セグロアシナガバチ、クマバチ、アシナガキンバエ、ベッコウバチ類、アオメアブ、リツリアブ類、ニクバエ類、クマゼミ、アブラゼミ、セミの抜け殻(クマゼミ、アブラゼミ、ニイニイゼミ)コフキゾウムシ、モリチャバネゴキブリ
◎その他
 カナヘビ、アマガエル、トノサマガエル、トノサマガエル、トブズムカデ、イセノナミマイマイ、ツチグリニセショウロ
【観察会の様子】
 
【左】たくさん集まってきました。  【右】コクワガタ♂

 
【左】カブトムシ♂  【右】ノコギリクワガタ♂とユミアシゴミムシ(右)


【観察会続き】

      皆さん満足そうでした。知多自然観察会の行事がたくさんあります。お出かけください。 


【左】最初のお話も後ろのほうは聞くことが出来ません。
【中】ちびっ子たちは大活躍
【右】虫が住んでいる場所を捜し求めました。


【左】最後のまとめです。
【中】カナヘビと記念写真
【右】トカゲ


【左】アマガエル
【中】トノサマガエル
【右】大きなトノサマガエル


【左】14
【中】ウチスズメ?(食草サクラ)
【右】トビモンオオエダシャク(参加者が教えてくれました)食草サクラ


【左】ヒロヘリアオイラガ(毒針を持っています)
【中】カナブン
【右】キマワリ


【左】ナガヒョウタンゴミムシ
【中】ショウリョウバッタ
【右】ショウリョウバッタ


【左】エンマコオロギ♂
【中】モリチャバネゴキブリ
【右】シオカラトンボ


【左】オオシオカラトンボ
【中】コシアキトンボ
【右】シオカラトンボ


【左】クマゼミ
【中】左クマゼミ、右アブラゼミ(ショッカクに注、クマゼミの方が土がたくさん付いている)
【右】トビズムカデ(オオムカデの仲間で毒が強いので注意、しかし人間にとっては益虫)


【左】イセノナミマイマイ
【中】ミミズバイの花
【右】ザクロ


【左】左ソヨゴ、右ヒノキバヤドリギ
【中】ブタナ(外来)
【右】ツチグリニセショウロ(ニセショウロ科)


アルバムへ   トップページへ