【左】今回は「お魚大好き」家族が集まり皆さんご機嫌でした。
【右】採集したものを種類別に集めました。


【左】どんな生き物が住んでいたか、分かち合いを始めました。
【中】木の葉の上でアマガエルを見つけました。
【右】ヌマガエルは「乾田に強い生き物である」と説明がありました。


【左】今回、たくさんカマツカを観察しました。
【中】大きなフナです。
【右】知多半島の各所の川で見られるタモロコです。


【左】トウヨシノボリ。ヨシノボリの仲間は地域差があったり、琵琶湖産アユの放流などで混雑しているみたいです。
【中】オイカワの雌みたいです。最近たくさん見られます。
【右】メダカ。ヒメダカが混じっているみたいです。


【左】カダヤシの雌みたいです。
【中】マドジョウもたくさん採れました。
【右】シオカラトンボのヤゴ。


【左】ユスリカの仲間?。
【中】マツモムシ。背泳ぎをします。
【右】トビケラの仲間が糸を出して巣を作り出しました。


【左】アメンボウ。
【中】コオイムシ。足にたくさん毛が生えていました。
【右】モクズガニ。


【左】アメリカザリガニ。
【中】サナギの抜け殻。何でしょう。
【右】マシジミ?。


【左】カワニナがたくさん見られました。土手が土になり、草が生えるとヘイケボタルがたくさん発生するでしょう。
【中】最近話題になっているカワヒバリガイの殻。生きている物は発見できませんでした。
【右】大変汚い水に住む、エラミミズです。


【左】汚い水に住むイシビル。
【中】きれいな水に住むウズムシ。
【右】薦(こも)の原料になったマコモ。コモはむしろ見たいなもの。むしろは和製ジュータンです。


【左】コンクリートの擁壁になぜモクゲンジ?。中国原産の植物でよくお寺に植えられています。
【右】このモクゲンジの種子で数珠を作るそうです。


アルバムへ   トップページへ