【左】川の土手はコンクリートです。土手が土で、植物が茂っているとよりたくさん生き物が住むことができます。
【中】川の水は澄んで臭いもありませんでした。
【右】競って生き物が居る場所をめざしました。


【左】川の中心に島ができて草が茂っているところがありました。たくさん生き物が生活していました。
【中】川中にコカナダモ(北アメリカ原産)が茂っていました。在来のクロモが見られなくなりました。
【右】ウキクサです。唄では「花が咲かない」と歌われていますが、顕花植物ですから花が咲きます。


【左】石の下にウズムシ、ヒル、カゲロウが見られました。
【中】汚い泥が集まったところに水質階級W・大変汚い水の生き物となっているエラミミズ見られました。
【右】シジミです。最近タイワンシジミという外来種が入っているそうです。見分けを教えてください。


【左】イシマキガイ。水質階級U・少し汚い水の生き物となっています。水槽の藻を掃除してくれます。
【中】ゲンジボタルのエサとなるカワニナです。これは水質階級U・少し汚い水の生き物となっている指標生物です。なおゲンジボタルは草が茂った土手と川の流れに淵と瀬が有る変化に富んでいると生活でいるかもしれません。
【右】ヒメタニシと思います。タニシはツボと言ってよく子供のころ食べました。


【左】多足類のミズムシです。水質階級V・汚い水の生き物となっている指標生物です。
【中】採集したときはヌマエビとしていましたが、ヌカエビみたいです。
【右】おなじみの外来種のアメリカザリガニです。水質階級W・大変汚い水の生き物となっています。


【左】モクズガニです。上海ガニを日本から中国へ食べに行きますが近い仲間で味も見劣りしません。上海ガニはシナモクズガニでヨーロッパで繁殖して迷惑がられています。
【中】ウスバキトンボ。熱帯付近で年中見られるトンボで暑くなるにしたがい、北を目指すトンボです。
【右】アオモンイトトンボのヤゴみたいです。


【左】アカトンボの仲間?
【中】シオカラの仲間?
【右】ヤンマの仲間?


【左】汚れた水に住むサホコカゲロウ。
【中】ガガンボの仲間。
【右】ユスリカの仲間


【左】アメンボウ
【中】スジブトハシリグモ見たいです。
【右】ミズアブの仲間です。


【左】カダヤシ、2頭とも雌みたいです。
【中】ドジョウ。
【右】モツゴ。


【左】メダカ。
【中】マブナ。
【右】ウナギ。


【左】38
【中】39
【右】トノサマガエル?


【左】近くまでカルガモやってきました。
【右】採集したものを調べています。


アルバムへ   トップページへ