
【左】最初に、本日、観察できそうな生き物の写真を提示しています。
【中】桜並木の中に一段と大きな木を見つけました。ポプラでした。風で種子が運ばれたのでしょうか。
【右】最後に見られた生き物の分かち合いをしています。

【左】シダレヤナギでしょうか。折角のすばらしい樹形を見ることができません。
【中】小さな水田の中に最近少なくなった身近な水田雑草をたくさん見つけました。
【右】トウカイタンポポ

【左】カラスノエンドウ(右)・カスマグサ(中)。スズメノエンドウ(右)
【中】サルトリイバラがツツジの垣根の中に生えていました。
【右】色々な植物が花盛りの水田の中。

【左】レンゲ
【中】ノミノフスマ
【右】ハハコグサ

【左】ヘビイチゴ
【中】トキワハゼ
【右】ムシクサ

【左】スズメノカタビラ
【中】スズメノヤリ
【右】オランダミミナグサ

【左】カタバミ
【中】オオイヌノフグリ
【右】スズメノテッポウ(右)・セトガヤ(右)

【左】アリアケスミレ
【中】コメツブツメクサ
【右】コメツブツメクサの根粒菌

【左】ツボミオオバコ
【中】ゴバダラチョウの幼虫
【右】キリギリスの仲間の幼虫

【左】ケバエです。森の中で腐った木の葉などたべて豊かな森にしてくれる分解者です。
【中】ミノウスバというガの幼虫でマサキにいました。
【右】クロボシツツハムシ。クリ、ハンノキなどが食草です。
【左】ベニシジミ。